山形県:中小企業まるっとサポート補助金(事業継続力強化支援事業)
県内中小企業・小規模事業者が行う事業継続力強化計画又はBCPに基づく防災設備等の導入に対し、補助金を交付するものです。
本事業の補助対象となる経費は、以下の要件を全て満たす経費です。
・補助事業の遂行に必要なものと特定できるもの
・事業継続力強化計画又はBCPに基づくもの
・補助事業実施期間に実施した活動に要する経費で、かつ、補助事業実施期間内に支出されるもの
・山形県内で実施するもの
・社会通念上適正な価格で取引されたもの
・補助対象経費として明確に区分できるものであり、またその経費の必要性及び金額の妥当性を証拠書類によって明確に確認できるもの
・以下の経費区分に該当するもの
①機械装置費:事業の遂行に必要な防災対策設備等の購入に要する経費
(例) 排水ポンプ、非常用発電機、蓄電池、制震・免振装置、止水板、非常用照明器具 等
※ 汎用性があり目的外使用となり得るもの(パソコン、タブレットPC、スマートフォン、車両運搬具等)、飲食料品、消耗品の購入費用は補助対象外となります。
②システム等導入費
サイバーセキュリティの強化に必要なシステム等の導入に要する経費
(例) UTM、無停電電源装置、業務システムのクラウド化 等
次の計画のいずれかに基づき実施される防災設備等の導入の取組
1.経済産業大臣の認定を受けた「事業継続力強化計画」(申請日時点で実施期間中のものに限る)
2.山形県版BCPモデル
3.上記2項目に準じた内容を含む事業者独自のBCP
2025/04/01
2025/05/30
県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者及び労働者協同組合であって、以下の要件の両方を満たす事業者
・「パートナーシップ構築宣言」を行い、ポータルサイト上で公表していること
・今回の申請に係る設備等の整備計画が含まれる事業継続力強化計画又はBCPを、以下のいずれかの様式で策定済みであること
1.経済産業大臣の認定を受けた「事業継続力強化計画」(申請日時点で実施期間中のものに限る)
2.山形県版BCPモデル
3.上記2項目に準じた内容を含む事業者独自のBCP
上記2又は3により申請する場合は、支援機関(商工会・商工会議所)からBCPの確認を受ける必要があります。また、上記2又は3により申請する事業者で、令和6年3月18日、同年5月24日、同年8月30日に山形県が開催したいずれかのBCPセミナーに参加していない方は、令和7年5月22日及び23日に開催を予定しているBCPセミナーのどちらかに必ず参加してください。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
下記へ申請してください。
■書類の提出先
山形県産業労働部商業振興・経営支援課企業振興担当
住所:〒990-8570 山形市松波2-8-1
電話番号:023-630-2354
産業労働部商業振興・経営支援課企業振興担当 住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号 電話番号:023-630-2354 ファックス番号:023-630-3267
県内中小企業・小規模事業者が行う事業継続力強化計画又はBCPに基づく防災設備等の導入に対し、補助金を交付するものです。
関連する補助金