大分県:自動車運転免許取得助成
トラック産業の安定した輸送を維持するため、トラックドライバーの自動車運転免許の資格取得を促進することにより、労働力の確保を図ることを目的としています。
【県ト協 予算残額】1,275,000
トラックドライバーの自動車運転免許の資格取得に係る費用
■助成上限額: 1 人あたり助成上限額
〇牽引免許: 40,000円
〇限定解除(8t.5t) :20,000円
※ 牽引免許は、車両総重量が750kg以上の被牽引車が該当します。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
トラックドライバーに自動車運転免許の資格取得をさせること
2024/04/01
2025/03/20
■助成対象者
従業員に牽引免許を取得させるため、または準中型における5t限定、中型免許における8t限定を解除するため、その費用を負担した会員事業者とする。
■助成対象要件
次の全てを満たすこととする。
1 従業員が、当該年度4月1日以降に自動車学校または教習所(教習所の所在は県内外を問わない)に入校し、原則2月末日までに免許を取得した者であること。
2 助成人数は、1事業者あたり2名までとする。
3 助成対象となる申請事業者は、県ト協の所定の義務を満たしていることとする。
■注意事項
(1)注文者、納品先、請求先、支払者は会社名でお願いします。
※ 個人名での購入等は、原則助成対象外になります。
(2)領収書は宛名に会社名が入ったものを取得してください。
※ 宛名がない、宛名が手書きの領収書は受理できない場合があります。
※ 領収書に宛名が記載されないサイトで購入された場合 ⇒法人名義のクレジットカードの支払い明細の写しを添付ください。
(助成金に係る商品の購入金額がわかるもの) (他の商品と合算した金額不可。個人のクレジットカードでの支払いは不可)
(3)納品書が発行されない場合、郵送で届いた際の送り状を添付ください。(届け先は会社名)
■申請受付期間
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
当該年度4月1日から2月末日までとし、当該年度4月以降実施したものを、原則月ごとに、その期間中に清算を終了した分をとりまとめて翌月の20日までに、必要な書類を添えて県ト協に提出
◯申請書類
次の書類を県ト協に申請する。
1 牽引免許取得助成事業助成金交付請求書(様式1)
2 取得後の運転免許証(写)
3 教習所(自動車学校を含む)の入校日を証明する書類(写) (入校証・IDカード等)
4 教習所(自動車学校を含む)への支払いを証明する書類(写) 〔教習所発行の領収書(写)〕
※ 領収書(写)は、会社宛又は事業主宛のみ有効で従業員個人宛の領収書(写)は不可とする。
公益社団法人大分県トラック協会 〒870-0905 大分市向原西1丁目1-27 TEL:097-558-6311 FAX:097-552-1591
トラック産業の安定した輸送を維持するため、トラックドライバーの自動車運転免許の資格取得を促進することにより、労働力の確保を図ることを目的としています。
【県ト協 予算残額】1,275,000
関連する補助金