東京都:令和7年度 運転記録証明書交付料助成・セーフティドライブ・コンテスト参加支援助成

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

東京都トラック協会では、会員事業者が自動車安全運転センター東京都事務所が発行する運転記録証明書等を取得する際の交付手数料について、以下のとおり助成を行います。

助成総額:8,040,000円 (補助対象12,000名)

■対象経費
運転記録証明書等を取得する際の交付手数料

■助成額
1名につき670円とする。

■会員事業者における交付料助成上限
各取得方法および証明書の種類、運転者の人員の区別無く、年度を通じ、支部登録台数分(上限30名)を上限として助成する。


一般社団法人 東京都トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
会員事業者が自動車安全運転センター東京都事務所が発行する運転記録証明書等を取得すること

1)運転記録証明書
当該証明書については以下①および②の方法での取得分を対象とする。
① 一般(個人)
ドライバーの雇入れ時や社内の安全管理においての個人証明の取得。

② セーフティドライブ・コンテスト(団体)
警視庁が主催するセーフティドライブ・コンテスト(1チーム5名)の参加申請に伴い交付される。参加申請はコンテスト参加受付期間中のみ、証明書の発行はコンテスト終了後。

2)無事故無違反証明書
ドライバーの雇入れ時や社内の安全管理においての個人証明の取得。

2025/04/01
2026/02/27
(1)運転記録証明書
当該証明書については以下①および②の方法での取得分を対象とする。
① 一般(個人)
ドライバーの雇入れ時や社内の安全管理においての個人証明の取得。
② セーフティドライブ・コンテスト(団体)
警視庁が主催するセーフティドライブ・コンテスト(1チーム5名)の参加申請に伴い交付される。参加申請はコンテスト参加受付期間中のみ、証明書の発行はコンテスト終了後。

(2)無事故無違反証明書
ドライバーの雇入れ時や社内の安全管理においての個人証明の取得。

■助成金交付申請手順
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
以下の「1)申請様式」に「2)添付書類」①および②を添えて、東ト協 業務部 交通・環境グループへ提出してください。(郵送での提出可。)
なお、申請様式等については、写しでの提出可否の記述がない資料は、作成原本を提出してください。
1)申請様式
「令和7年度運転記録証明書等交付料助成 助成金請求書」

2)添付書類
①安全運転センターに証明書交付申請またはコンテスト参加申請を行うために作成した「交付申請書(コンテスト参加申請書)」の写し。
※証明書交付対象者の個人情報が記載されている「委任状」は提出不要。
②安全運転センターに証明書交付料またはコンテスト参加申請料を納入したことが分かる「領収書」等の写し。
※領収書に代えて、ネットバンキング等での「振り込み明細」の写し、郵便局またはコンビニでの振り込みによる「振り込み証明書」の写し、または「払い込み受領書」の写しでの提出も可とする。

※実施期間で定められた期間中に、安全運転センターへ助成対象の証明書取得に係る交付申請(コンテスト参加申請)および交付申請料(コンテスト参加申請料)の支払いが完了し、東ト協へ助成金交付申請を行い、受理されたものを対象とする。
ただし、助成受付は本助成事業の予算範囲内とし、予算上限に到達次第、予告なく終了する。(東ト協の受理先着順)

業務部 交通・環境グループ 03-3359-3618

東京都トラック協会では、会員事業者が自動車安全運転センター東京都事務所が発行する運転記録証明書等を取得する際の交付手数料について、以下のとおり助成を行います。

助成総額:8,040,000円 (補助対象12,000名)

運営からのお知らせ