宮城県登米市:有機農業産地づくり推進事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

更なる有機農業者の増加、取組面積の拡大を目指すため、「有機農業産地づくり推進事業」を創設いたしました。

持続可能な食料システムを構築するために、生産力の向上と持続性の両立を実現する国の「みどりの食料システム戦略」に基づき、本市の強みである環境保全型農業の次のステップへ進めるために、有機JAS認証取得等への支援を拡大します。

※事業の受付は7月18日から開始し、予算額に達した時点で、受付を終了します。

国際水準GAP、有機JAS、県認証等の高度な認証の取得及び更新並びに各種認証制度の資格取得に要する経費


登米市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
有機JAS認証取得等をおこなうこと。

2024/07/18
2025/03/31
■補助対象者
農業者、農業法人、農業者で組織する団体等

■補助金申請の流れ
1.申請者の提出(申請者→市) 
※申請前に着手しないこと。
2.交付決定通知書の送付(市→申請者)
3.事業実施(申請者)
4.完了後、実績報告書の提出(申請者→市)
※事業終了後、1か月以内に提出
5.検査、補助金の支払い(市→申請者)

登米市産業経済部農政課 〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地 電話番号:0220-34-2713 ファクス番号:0220-34-2802 メールアドレス:nosei@city.tome.miyagi.jp

更なる有機農業者の増加、取組面積の拡大を目指すため、「有機農業産地づくり推進事業」を創設いたしました。

持続可能な食料システムを構築するために、生産力の向上と持続性の両立を実現する国の「みどりの食料システム戦略」に基づき、本市の強みである環境保全型農業の次のステップへ進めるために、有機JAS認証取得等への支援を拡大します。

※事業の受付は7月18日から開始し、予算額に達した時点で、受付を終了します。

運営からのお知らせ