全国:令和6年度 畑作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業のうち かんしょ生産性向上支援事業(かんしょ重要病害虫対策事業)
2025年1月12日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
本事業は、サツマイモ基腐病の被害が発生したほ場を有する経営体が行う当該病害の防除のための以下の取組に係る経費の一部を助成するものとする。
備品費、旅費、謝金、賃金、使用料及び賃借料、需用費、委託費、役務費、雑役務費、処分費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
サツマイモ基腐病の被害が発生したほ場を有する経営体が行う当該病害の防除のための以下の取組を行う
1 ほ場の残渣処理
2 ウイルスフリー苗及び健全な種いもの利用
3 苗及び苗床の消毒
4 種いも及び苗の罹病検査
5 トンネル栽培等早期栽培の推進
6 防除用機械の導入
7 薬剤の散布
8 堆肥の散布
9 かんしょ輪作体系の構築の推進
10 サツマイモ基腐病被害軽減対策の実証
11 被害が著しいほ場への対策
12 交換耕作の推進
13 継続栽培
2025/03/31
2025/05/09
公募に応募できる者は、事業実施地区が指定地域(砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律(昭和 40 年法律第 109 号)第 33 条第1項の指定地域をいう。以下同じ。)にあって、かつ、令和6年産においてサツマイモ基腐病の発生した地域にあり、かんしょの生産振興の取組を行う次に掲げるものとする。
(1)農業者の組織する団体(代表者の定めがあり、かつ、組織及び運営についての規約の定めがある団体であって、以下に掲げる者をいう。)
ア 農業協同組合
イ 農業協同組合連合会
ウ 農事組合法人
エ 農事組合法人以外の農地所有適格法人
オ 特定農業法人及び特定農業団体
(2)かんしょでん粉製造事業者
(3)かんしょでん粉製造事業者の組織する団体
(4)かんしょ加工品製造事業者
(5)協議会(かんしょの生産振興に係る関係者により組織される団体をいう。)
■要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■提出方法
郵便による場合は以下の提出先の住所に、電子メールによる場合は提出先の電話番号に連絡の上、聞き取ったメールアドレスにそれぞれ提出するものとする。なお、ファックスによる提出は受け付けない。
■提出先
九州農政局生産部園芸特産課
〒860-8527 熊本県熊本市西区春日2丁目 10 番1号熊本地方合同庁舎
TEL:096-300-6251、FAX:096-211-9780
九州農政局生産部園芸特産課 〒860-8527 熊本県熊本市西区春日2丁目 10 番 1 号熊本地方合同庁舎 TEL:096-300-6251、FAX:096-211-9780 事業担当課:農林水産省農産局地域作物課 TEL:03-6744-2115(直通)
本事業は、サツマイモ基腐病の被害が発生したほ場を有する経営体が行う当該病害の防除のための以下の取組に係る経費の一部を助成するものとする。
関連する補助金