広島県廿日市市:(暫定) 次世代自動車導入促進補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年10月09日
※令和6年度の受付は終了しました※
令和7年度の実施について
受付開始は、令和7年4月22日(火曜日)を予定しています。
以下は、令和6年度の内容です。
-----
大気環境の改善、二酸化炭素排出量の削減および災害対応力の向上を図るため、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車または超小型モビリティの導入を行う個人、法人に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
※電気自動車等を導入後、国のクリーンエネルギー自動車導入事業費補助(以下「CEV補助金」という。)の補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書を受けた上で申請になります。
※CEV補助金の交付を受けた車両でも本市補助金の該当にならない車両がありますので、補助対象車両をご確認ください。
気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車または超小型モビリティの導入費用
補助金の額は、1台につき10万円です。
※1世帯または1法人につき5台を限度とします。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車または超小型モビリティの導入
■補助対象車両
補助金の交付対象は、令和6年4月1日以降に初度登録され、次に該当する車両です。
(※令和5年度に既に補助金の交付を受けた車両は対象外です。)
一般社団法人次世代自動車振興センターHPにある補助対象車両一覧(令和6年4月以降の登録分)にある車両のうち、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)、超小型モビリティ
2025/04/22
2026/03/31
補助金の交付対象となるのは、本市に住所を有する個人または本市に事務所や事業所を有する法人(国または地方公共団体を除く。)で、廿日市市内を使用の本拠地とする補助対象車両を導入した人です。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、補助対象者となりません。
市税(延滞金を含む。)の滞納がある者
廿日市市暴力団排除条例(平成24年条例第2号)第2条第2号に規定する暴力団員または同条第3号に規定する暴力団員である者
補助金を法令または公序良俗に反する行為に利用するおそれがあると認められる者
ゼロカーボン推進課 推進係 電話:0829-30-9224
※令和6年度の受付は終了しました※
令和7年度の実施について
受付開始は、令和7年4月22日(火曜日)を予定しています。
以下は、令和6年度の内容です。
—–
大気環境の改善、二酸化炭素排出量の削減および災害対応力の向上を図るため、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車または超小型モビリティの導入を行う個人、法人に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
※電気自動車等を導入後、国のクリーンエネルギー自動車導入事業費補助(以下「CEV補助金」という。)の補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書を受けた上で申請になります。
※CEV補助金の交付を受けた車両でも本市補助金の該当にならない車両がありますので、補助対象車両をご確認ください。
関連する補助金