東京都:令和7年度 東京都在宅歯科医療設備整備事業 Stayway / メディア事業部日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。 中小企業庁認定 経営革新等支援機関 2025年6月02日 2024年9月25日 上限金額・助成額※公募要領を確認 経費補助率 66% 主に高齢期・寝たきり者等に対する在宅歯科診療の普及向上に資するため、都内の在宅歯科診療を実施する医療機関に対し、在宅歯科医療機器等の設備を整備し、安全で安心な質の高い歯科医療提供体制の充実を図る。 対象エリア東京都対象業種医療,福祉目的設備投資,販路拡大 対象経費在宅歯科医療に必要な医療機器等の備品購入費(1品100,000円未満のものは対象外) ■基準額:1か所あたり3,638千円 ■補助率:3分の2 実施主体東京都 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業在宅歯科医療機器等の設備の整備 ■補助対象機器 在宅歯科診療を実施するために必要となる医療機器等で1品 10 万円以上のもの。原則、患者宅で使用する医療機器等とする。 (例:ポータブルユニット、ポータブルX線装置等。内視鏡は不可。) 公募開始日2024/04/01 公募終了日2025/06/30 主な要件交付要綱「別表」で定める研修を受講した歯科医師(歯科医師法第16条の2第1項の規定による臨床研修を受けている歯科医師を除く。)が常に勤務している診療所の開設者 手続きの流れ■提出方法 別紙「事業計画事前調査票」を作成の上、下記メールアドレス宛に送信 ■提出期限 令和7年6月30日(月曜日) 申請手続きに当たってはデジタル庁が運営する補助金システム JGrants(Jグランツ)を活用いたします。 Jグランツの活用により、いつでも・どこでも補助金申請を行うことが可能となり、交通費・郵送費等のコスト削減や、過去に申請した情報の入力・書類への押印が不要になるなど、事業者の皆様における手間やコスト削減に繋がります。 Jグランツでの申請には、GビズID(gBizIDプライム)の取得が必要となりますので、未取得の場合は下記URLよりご準備いただきますようお願いいたします(取得に2~3週間ほどかかります)。 https://gbiz-id.go.jp/top/ ※郵送での申請も可能ですが、この機会にJグランツに御登録いただき本補助金の申請に御活用ください(今後、他の補助金の申請に御活用いただけます)。 ※Jグランツに関する問合せにつきましては、GビズIDのページに記載されている連絡さまでお問合せください(都においては回答できません)。 ■提出先 保健医療局医療政策部医療政策課(歯科医療担当) S1150401@section.metro.tokyo.jp ※メールの件名は「在宅歯科 事前調査票 (提出される医療機関名)」としてお送りください。 問い合わせ先東京都保健医療局医療政策部医療政策課歯科医療担当(03-5320-4433) 公式公募ページhttps://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/jigyo/h_gaiyou/zaitakusikairyousetubiseibi07 主に高齢期・寝たきり者等に対する在宅歯科診療の普及向上に資するため、都内の在宅歯科診療を実施する医療機関に対し、在宅歯科医療機器等の設備を整備し、安全で安心な質の高い歯科医療提供体制の充実を図る。
関連する補助金