群馬県:令和7年度 ぐんま技術革新チャレンジ補助金/2次募集
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年7月31日
群馬県では、県内市町村と連携して、中小企業の皆様の「新技術」「新製品」「新サービス」の開発を支援するため、研究開発費の一部を補助する制度を設けています。比較的小規模な開発に大変有用な制度です。是非ご活用ください。
群馬県,
前橋市,
伊勢崎市,
太田市,
沼田市,
館林市,
藤岡市,
富岡市,
安中市,
みどり市,
下仁田町,
甘楽町,
みなかみ町,
板倉町,
千代田町,
大泉町
開発事業に要する経費のうち、補助対象となる経費は次のとおりです。
・原材料費
・機械装置費、工具器具費
・委託費
・システム開発費
・クラウドサービス利用費
・知財出願費
■補助対象外経費
以下の経費(例示)は。補助対象となりません。
交付決定日より前に契約(発注)や支出を行った経費
事業完了日までに支払が完了しなかった経費
取引に係る消費税及び地方消費税
研究開発にかかる人件費(自社でのシステム開発(ソフトウェア制作)に係る人件費は対象)、旅費交通費、会議費、送料
パソコン、プリンタ、サーバ等購入、サーバ自体のレンタルなど汎用性のあるもの
文房具などの事務用品等の消耗品代、書籍代
開発技術・製品の販路拡大のために要する経費(例:ホームページやチラシ、パンフレット類の作成費、展示会出展費用、新聞・テレビ等による広告費等(クラウドファンディング導入経費に該当するものは除く))
クラウドファンディング事業者へ支払うクラウドファンディング手数料
補助対象経費であっても、関係会社へ発注するもの
中小企業者が自ら行う、ものづくりやサービス等に係る新技術・新製品の開発や地域特色を生かした新製品開発。
なお、開発する新技術・新製品自体、または、その製造プロセスにデジタル技術を導入・活用しているものや、デジタル技術によりビジネスモデルを変革し(DX化)、新たな事業展開を図ろうとするものには、審査の際に加点評価を行います。
2025/06/01
2025/07/31
次の市町村に主たる事業所を有する中小企業者
前橋市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、下仁田町、甘楽町、みなかみ町、板倉町、千代田町、大泉町
■募集期間
令和7年6月から7月
※市町村により募集期間が異なりますので、詳しくは該当市町村のホームページ等をご確認ください。
※提出書類に不備がある場合は受理できませんので、余裕をもってご提出ください。
■申請方法
所定の申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて、下記の4種類の方法からお好きな申請方法を選択し、期限内までにご提出ください。
(1)Jグランツ(電子申請システム)
以下の経済産業省の電子申請システム「Jグランツ」のWebページに掲載の
「【群馬県】令和7年度 ぐんま技術革新チャレンジ補助金」の項目を選択し、提出してください。
Jグランツ<外部リンク> URL:https://www.jgrants-portal.go.jp/
(2)電子メール
電子メールによる提出を希望される場合は、該当市町村の指示に従ってご対応ください。
(3)郵送
公募ページの「2次募集 実施市町村一覧」に記載の宛先に、県への書類も合わせて申請書類一式をご郵送ください。
(4)持参
各市町村担当窓口へご持参ください。
産業経済部地域企業支援課ものづくりイノベーション室 技術開発係 〒371-8570前橋市大手町1-1-1 Tel:027-226-3352
群馬県では、県内市町村と連携して、中小企業の皆様の「新技術」「新製品」「新サービス」の開発を支援するため、研究開発費の一部を補助する制度を設けています。比較的小規模な開発に大変有用な制度です。是非ご活用ください。
関連する補助金