全国:二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業)サステナブル倉庫モデル促進事業/3次公募

上限金額・助成額10000万円
経費補助率 50%

2050年カーボンニュートラルの実現、そのための温室効果ガスの2030年46%減(2013年比)の政府目標の早期達成に寄与するため、建築物等におけるZEB化・省CO2改修の普及拡大により脱炭素化を進める。また、建築物等において外部環境変化への適応強化、付加価値向上を進め、快適で健康な社会の実現を目指す。そのために必要となる経費の一部を、以下に掲げる事業について支援する。

事業を行うために必要な工事費(本工事費、付帯工事費、機械器具費、測量及試験費)、設備費、業務費及び事務費であって、本公募要領 別表第1(p.18~19)に掲げる経費並びにその他必要な経費で財団が承認した経費


環境省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
物流施設における省CO2化・省人化機器等及び再生可能エネルギー設備の同時導入を支援することにより、物流業界全体におけるCO2排出削減と担い手不足への対応を同時に実現する。

2025/03/28
2025/05/09
補助金の応募を申請できる者は、次に掲げる者のうち、本事業を確実に遂行するために必要な経営基盤を有し、事業の継続性が認められる者とします。(申請者(代表事業者)が直近の決算において債務超過の場合は、原則として対象外とします。)
(ア)民間企業
(イ)個人事業主
(ウ)独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人
(エ)地方独立行政法人法(平成15年法律第108号)第2条第1項に規定する地方独立行政法人
(オ)国立大学法人、公立大学法人及び学校法人
(カ)社会福祉法(昭和26年法律第45号)第22条に規定する社会福祉法人
(キ)医療法(昭和23年法律第205号)第39条に規定する医療法人
(ク)一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
(ケ)地方公共団体
(コ)その他環境大臣の承認を得て財団が認める者
ただし、倉庫業者又は補助対象の設備等を倉庫業者にファイナンスリース等により提供する契約を行う民間企業である者に限る。

■ 募集方法
 以下執行団体ホームページを御覧ください。

○「省CO2化と災害・熱中症対策を同時実現する施設改修等支援事業のうち②フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」及び「サステナブル倉庫モデル促進事業」
   URL:https://www.heco-hojo.jp/index.html

「サステナブル倉庫モデル促進事業」    公益財団法人北海道環境財団    住所:北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番地 伊藤・加藤ビル4階    E-mail:souko_ask@heco-hojo.jp      電話:011-206-1573

2050年カーボンニュートラルの実現、そのための温室効果ガスの2030年46%減(2013年比)の政府目標の早期達成に寄与するため、建築物等におけるZEB化・省CO2改修の普及拡大により脱炭素化を進める。また、建築物等において外部環境変化への適応強化、付加価値向上を進め、快適で健康な社会の実現を目指す。そのために必要となる経費の一部を、以下に掲げる事業について支援する。

運営からのお知らせ