群馬県:薬局における電子処方箋の活用・普及促進事業
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年6月19日
群馬県では、電子処方箋管理サービスを導入した薬局に対し、国の補助金に上乗せしてその導入費用を助成することで、電子処方箋の活用・普及を進めてまいります。
〈ご注意ください〉
県に補助金申請するためには、令和7年9月30日までに電子処方箋管理サービスの導入を完了し、国(社会保険診療報酬支払基金)から補助金の交付決定を受けている必要があります。
(1)電子処方箋初期導入費用
(2)電子処方箋新機能導入費用
(3)(1)・(2)同時導入費用
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1. 電子処方箋管理サービス初期導入にかかる費用
2. 導入済みの電子処方箋管理サービスに、新機能(リフィル処方箋、口頭同意による重複投薬等チェック結果の閲覧、マイナンバーカードによる電子署名対応、処方箋ID検索、調剤結果ID検索)を導入したときにかかる費用
3. 電子処方箋管理サービスの初期導入と新機能の導入を同時に行ったときにかかる費用
※すでに導入済みであっても補助事業の対象となります。
2024/07/01
2025/12/31
県内に開設する薬局(健康保険法第63条第3項各号に定める薬局に限ります。)
■補助条件
1. 令和7年9月30日までに電子処方箋管理サービスの導入を完了しており、かつ「2 対象事業」に掲げる事業について、すでに社会保険診療報酬支払基金から補助金の交付決定を受けていること。
2. 県補助金を受けた薬局に対し、県の実施する電子処方箋導入促進に向けた取組へのご協力をお願いします。
「ぐんま電子申請システム」によるオンライン申請のみとなります。
以下の申請フォームから、オンライン申請をしてください。
「群馬県電子処方箋活用・普及促進事業補助金申請フォーム(病院、診療所、薬局)」(LoGoフォーム)
https://logoform.jp/form/9cfD/1042270
健康福祉部薬務課薬事・血液係 〒371-8570前橋市大手町1-1-1 Tel:027-226-2662 027-226-2663
群馬県では、電子処方箋管理サービスを導入した薬局に対し、国の補助金に上乗せしてその導入費用を助成することで、電子処方箋の活用・普及を進めてまいります。
〈ご注意ください〉
県に補助金申請するためには、令和7年9月30日までに電子処方箋管理サービスの導入を完了し、国(社会保険診療報酬支払基金)から補助金の交付決定を受けている必要があります。
関連する補助金