岩手県盛岡市:【原油・物価高騰関連】盛岡市ものづくり企業設備導入支援補助金

上限金額・助成額200万円
経費補助率 66%

省エネルギーによるコストの削減又は生産性が向上する設備の導入の促進を図るため、ものづくり企業者が省エネ設備又は生産設備を新たに導入するために要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付するものです。

ものづくり企業者が省エネ設備又は生産設備を新設、改良又は更新により導入する場合に要する設計費、設備費、工事費(消費税及び地方消費税等並びに国、県及び市の実施する他の補助金に係るものを除く。)が対象となります。

※省エネ設備・・・
導入することによって省エネルギーによるコストの削減又は生産性の向上の効果を得ることが見込まれる設備(自己の所有に属するものに限る。)であって、次に掲げるものをいいます。

○ユーティリティ設備
≪例≫ 高効率空調、産業ヒートポンプ、業務用給湯器、高性能ボイラ、高効率コージェネレーション、低炭素工業炉、変圧器、冷凍冷蔵設備、産業用モータ、制御機能付きLED照明器具など

○エネルギーマネジメントシステム(EMS)
○太陽光発電設備・蓄電池(自家消費を目的とするものに限る。)

※生産設備・・・
導入することによって省エネルギーによるコストの削減又は生産性の向上の効果を得ることが見込まれる設備(省エネ設備を除き、自己の所有に属するものに限る。)であって、法人税法施行令(昭和40年政令第97号)第13条第3号、第7号及び第8号リに規定するもの(※)のうち、製造の用に直接供するものをいいます。

 ≪例≫ 工作機械、プラスチック加工機械、プレス機械、印刷機械、ダイカストマシンなど
(※)法人税法施行令(昭和40年政令第97号)第13条第3号、第7号及び第8号リに規定するもの・・・機械・装置、工具・器具・備品又はソフトウェア


盛岡市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
省エネ設備又は生産設備の導入

2024/03/29
2024/09/30
【ものづくり企業者】
製造業を主たる事業として営む市内中小企業者であって、次のいずれかに該当する方が対象です。
ア 令和5年4月以後のいずれかの月の売上高が前年、前々年、3年前又は4年前の同月の売上高と比較して10パーセント以上減少していること。
イ 令和5年4月以後のいずれかの月の主な原材料等の仕入価格が前年、前々年、3年前又は4年前の同月の主な原材料等の仕入価格と比較して10パーセント以上上昇していること。

補助金の交付を希望する事業者の方は、郵送又は持参により、所定の申請書類を提出してください。
補助金交付の申請期間は、令和6年3月29日(金曜日)から令和6年9月30日(月曜日)までです。

■申請提出先(問い合わせ先)
〒020-8531 盛岡市若園町2-18
盛岡市商工労働部ものづくり推進課(盛岡市役所若園町分庁舎1階)
電話 019-626-7538 ファクス 019-626-4153
E-mail monozukuri@city.morioka.iwate.jp

商工労働部 ものづくり推進課 〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎1階 電話番号:019-626-7538、019-626-7551 ファクス番号:019-626-4153

省エネルギーによるコストの削減又は生産性が向上する設備の導入の促進を図るため、ものづくり企業者が省エネ設備又は生産設備を新たに導入するために要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付するものです。

運営からのお知らせ