東京都江東区:(個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

江東区では、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対し、設置費用の一部を助成し、地球温暖化防止対策を推進します。

住宅用の助成制度は、個人住宅用と集合住宅用に分かれており、助成対象者や助成要件等がそれぞれ異なりますのでご注意ください。

☆令和7年度から「高断熱ドア」が対象設備に加わりました‼
☆令和7年度から様式・必要書類が変更になっていますので、お間違えのないようご注意ください。

対象設備の設置費用


江東区
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
以下、対象設備の導入

■対象設備
太陽光発電システム
蓄電池
エネルギー管理システム機器(HEMS・MEMS)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)(個人住宅のみ)
家庭用燃料電池装置(エネファーム)(個人住宅のみ)
高反射率塗装
高断熱窓(既築のみ)
(NEW!!)高断熱ドア(既築の個人住宅のみ)
LED照明(既築の集合住宅の共用部分のみ)
電気自動車等充電設備

この事業の助成金の交付は、同一住宅につき、助成対象設備の種類ごとに過去5年以内で1回限りです。(当該申請年度も含む)
助成金額は、区の助成金額と他の助成金の合計額が実支出額を上回る場合は、実支出額から他の助成金を差し引いた額とします。

2025/04/01
2026/03/13
令和8年3月31日(火曜日)までに設備導入完了報告書を提出できる方で、(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)区内に住宅(店舗、事業所等を併用する住宅及び賃貸住宅を含む。)を所有する個人又は区内に住宅を取得しようとする個人
(2)賃貸住宅又は使用貸借住宅の居住者(住宅の所有者から設備を設置することについて同意を得ている場合)
(3)区内にある集合住宅の管理組合若しくは区内に集合住宅を所有する又は取得しようとする個人及び事業者(個人事業者含む)(注釈:国または地方公共団体が出資する個人事業者、法人又は団体を除く。)

ただし、次の方には助成金を交付できません。
法人都民税又は住民税を滞納している方
設置する住宅の販売・譲渡を目的とする方

窓口の混雑緩和のため、窓口では申請書類の受け取りのみとしています。レターパックや書留郵便等による郵送申請もご利用ください。工事着工1か月以上前の余裕をもった申請にご協力をお願いします。

■申請受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月13日(金曜日)必着

工事着工前の申請が必要です。(工事着工後の申請受付はできません。)
可能なかぎり、2月末までの申請にご協力ください。

■申請先
〇受付窓口:江東区役所防災センター6階5番温暖化対策課窓口(豊洲特別出張所を始め、各出張所では受け付けしていません。)
〇郵送先:〒135-8383 江東区東陽4丁目11番28号 江東区役所 温暖化対策課 環境調整係 宛

■申込
(交付申請)…令和8年3月13日(金曜日)必着〆切
↓(約1ヶ月)
助成決定

工事開始

工事完了(支払いまで完了していることが必要です)

完了報告書・請求書提出…令和8年3月31日(火曜日)必着〆切
↓(約1ヶ月)
助成金額決定
↓(約1ヶ月)
銀行振込

環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係 窓口:防災センター6階5番 郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号 電話番号:03-3647-6124 Fax:03-5617-5737

江東区では、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対し、設置費用の一部を助成し、地球温暖化防止対策を推進します。

住宅用の助成制度は、個人住宅用と集合住宅用に分かれており、助成対象者や助成要件等がそれぞれ異なりますのでご注意ください。

☆令和7年度から「高断熱ドア」が対象設備に加わりました‼
☆令和7年度から様式・必要書類が変更になっていますので、お間違えのないようご注意ください。

運営からのお知らせ