宮城県登米市:電気自動車等導入支援事業補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年6月08日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
※令和6年度は、交付件数が予算額に達したため、申請受付を終了しました。(当初公募期間は令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日))
----------------------
市では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、二酸化炭素排出量の少ない電気自動車等の普及を促進し、地球温暖化の防止、環境保全意識の高揚及び大気汚染の改善を図るため、電気自動車等を導入する市民・事業者に対し、補助金を交付します。
予定台数20台
電気自動車等(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の購入費またはリース契約費用
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
電気自動車等(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)を新たに購入またはリース契約により導入すること
2024/04/01
2024/10/31
■補助対象者
以下の要件を満たすもの
・市内に住所を有し、居住している個人・市内に事業所または事務所を有する事業者
・すべての市税に滞納がないこと
■交付要件
以下のすべてを満たすこと。
・新車で購入・リース契約していること。
(リース契約の場合は、契約期間が4年以上であり、新車購入と同程度の債務が発生する見込みであること。)
・申請者が車検証の「所有者」または「使用者」として記載されていること
・初度登録から4年以上使用する見込みであること
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
下記へ申請してください。
※郵送で提出する場合は、必ず簡易書留など配達記録が残る方法でお願いします。
■申請書提出先
〒987-0446
登米市南方町新高石浦130
登米市市民生活部環境課環境政策係
電話:0220-58-5553
登米市市民生活部環境課 〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地 電話番号:0220-58-5553 ファクス番号:0220-58-3345 メールアドレス:kankyo@city.tome.miyagi.jp
※令和6年度は、交付件数が予算額に達したため、申請受付を終了しました。(当初公募期間は令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日))
———————-
市では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、二酸化炭素排出量の少ない電気自動車等の普及を促進し、地球温暖化の防止、環境保全意識の高揚及び大気汚染の改善を図るため、電気自動車等を導入する市民・事業者に対し、補助金を交付します。
予定台数20台
関連する補助金