群馬県:環境負荷低減・資源循環型農業推進モデル事業

上限金額・助成額2000万円
経費補助率 50%

群馬県では、化学肥料・化学合成農薬の過剰な使用に伴い発生する水質汚濁や土壌の地力低下、生物多様性の減少等の環境負荷の低減を図るため、土づくりと化学肥料・化学合成農薬の使用量の低減に資する取組や、畜産堆肥等の有機物資源の循環に向けた取組など、環境負荷低減・資源循環型農業を推進しています。

本事業は、環境負荷低減・資源循環型農業への転換、行動変容と耕畜連携の促進のため、環境負荷低減・資源循環型農業の推進に向けたモデル事業を実施し、有機物資源の利活用に向けた諸課題を明らかにすることで、より効果的な政策を実現するために行います。

【環境負荷低減農業推進事業】
除草剤等化学合成農薬の使用低減を目的とする機械導入に係る経費を補助

【資源循環型農業推進事業】
堆肥や緑肥等有機質資源を活用するために必要な施設整備(堆肥舎)・機械導入に係る経費を補助

原則として、次に掲げた施設・機械を補助対象とします。
ただし、環境負荷低減・資源循環型農業の推進に資すると知事が認めた場合は、この限りではありません。

【環境負荷低減農業推進事業】
 ・自動(リモコン)除草・抑草機及び乗用型除草機

【資源循環型農業推進事業】
堆肥舎(屋根・土間コンクリートあり)
フロントローダ(アタッチメントのみ対象(トラクタは対象外))
堆肥散布機(自走式含む)
ウッドチッパー
​ハンマーナイフモア

■補助率:1/2以内(上限:個人・法人10,000千円、生産者団体20,000千円)


群馬県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■環境負荷低減農業推進事業
除草剤等化学合成農薬の使用低減を目的とする機械導入

■資源循環型農業推進事業
堆肥や緑肥等有機質資源を活用するために必要な施設整備(堆肥舎)・機械導入

2025/04/01
2026/03/31
・直近一年間の農業での売り上げが、耕種(畜産以外の水稲、陸稲、麦類、雑穀、豆類、いも類、野菜、果樹、工芸作物、飼肥料作物、花き、薬用作物、採種用作物、桑等の栽培)で50%以上ある個人、法人及び団体
・以下のいずれかの認証・認定を受けている、又は受ける予定があること
※「受ける予定」の場合、事業実施計画と一緒にぐんまエコファーマー制度等の認定申請書を提出すること(認定されない場合は対象外)
ア 有機JAS認証
イ 群馬県特別栽培農産物認証
ウ ぐんまエコファーマー認定(エコファーマー認定含む)

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

施設整備(堆肥舎)を行う事業実施者は、事業実施翌年度からの2年間、課題検証・作物の生育状況等を調査し、堆肥活用に向けた課題解決の提言書を県に提出してもらいます。機械導入を行う事業実施者は、事業実施翌年度からの2年間、各事業における成果目標の達成状況を県に報告してもらいます。

農政部農政課有機・中山間係 〒371-8570前橋市大手町1-1-1 Tel:027-226-3152

群馬県では、化学肥料・化学合成農薬の過剰な使用に伴い発生する水質汚濁や土壌の地力低下、生物多様性の減少等の環境負荷の低減を図るため、土づくりと化学肥料・化学合成農薬の使用量の低減に資する取組や、畜産堆肥等の有機物資源の循環に向けた取組など、環境負荷低減・資源循環型農業を推進しています。

本事業は、環境負荷低減・資源循環型農業への転換、行動変容と耕畜連携の促進のため、環境負荷低減・資源循環型農業の推進に向けたモデル事業を実施し、有機物資源の利活用に向けた諸課題を明らかにすることで、より効果的な政策を実現するために行います。

運営からのお知らせ