全国:令和7年度 燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業(水素供給設備補助金)/2次公募 Stayway / メディア事業部日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。 中小企業庁認定 経営革新等支援機関 2025年7月25日 2022年2月09日 上限金額・助成額250000万円 経費補助率 66% この補助事業は、燃料電池自動車等に水素を供給する設備(以下「水素供給設備」とします)の整備等を促進することによって、運輸部門を中心とした二酸化炭素排出量削減の促進を図ることを目的としています。 対象エリア全国対象業種建設業,製造業目的設備投資,販路拡大,エコ化 対象経費燃料電池自動車等に燃料として水素を供給するために必要な設備の整備費用 実施主体一般社団法人 次世代自動車振興センター 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業燃料電池自動車等に燃料として水素を供給するために必要な設備の整備 公募開始日2025/07/14 公募終了日2025/08/01 主な要件法人及び個人事業者(地方公共団体及び地方公共団体が出資する法人を含む。連名を含む)が、燃料電池自動車等に燃料として水素を供給するために必要な設備の整備費用の一部を補助するものです。 ※当事業は、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」を活用して実施しています。 手続きの流れ■申請受付期間 <二次公募>令和7年7月14日(月)~ 令和7年8月1日(金) 以下は終了しました。 <一次公募> 令和7年5月21日(水)~ 令和7年6月10日(火) ■申請書類一式の提出方法 必要な提出書類は規程類・申請書等の作成要領の中にあります「補助金交付申請書・実績報告書 作成要領」を参照願います。 すべての提出書類は、センター指定の方法に従った電子ファイル(PDF形式)をご送付ください。 ■申請書類の提出先 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目16番3号 日本橋木村ビル 8階 一般社団法人 次世代自動車振興センター 水素インフラ部 Tel:03-3548-3240 E-mail:hfs_setsubi@cev-pc.or.jp 問い合わせ先〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目16番3号 日本橋木村ビル 8階 一般社団法人 次世代自動車振興センター 水素インフラ部 Tel:03-3548-3240 E-mail:hfs_setsubi@cev-pc.or.jp 公式公募ページhttps://www.cev-pc.or.jp/hojo/suiso_outline_r07.html この補助事業は、燃料電池自動車等に水素を供給する設備(以下「水素供給設備」とします)の整備等を促進することによって、運輸部門を中心とした二酸化炭素排出量削減の促進を図ることを目的としています。
関連する補助金