福井県:循環器病リハビリテーション人材資格取得支援事業
2024年3月31日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
50%
県では、令和6年度から循環器病リハビリテーションに対応する人材の資質向上のため、循環器病に係る認定看護師(心不全看護認定看護師、脳卒中看護認定看護師等。以下、「認定看護師」という。)、心臓リハビリテーション指導士の資格取得に係る支援事業を行っています。
令和7年度の事業の概要は以下のとおりですので、事業を活用した積極的な人材育成をお願いします。
■認定看護師資格取得支援
職員の認定看護師教育機関の教育課程受講に係る経費、受講に伴う代替職員の賃金等
・補 助 率:1/2以内
・補助基準額:受講者1人当たり 700,000円を上限とする。
なお、特定行為研修を含む教育課程の受講については、別途「特定行為研修推進事業補助金」についても申請できるものとする。
■心臓リハビリテーション指導士資格取得支援
職員の認定試験の受験または受験資格認定研修の受講に係る経費
・補 助 率:1/2以内
・補助基準額:受験者または受講者1人当たり 100,000円を上限とする。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■認定看護師資格取得支援
医療機関等が認定看護師の資格取得のため、職員を公益社団法人日本看護協会の認定を受けた教育機関の教育課程を受講させる取組に対して補助する。
令和7年度は、国立障害者リハビリテーション学院(脳卒中リハビリテーション看護(A課程))、熊本保健科学大学(脳卒中看護(B課程))、北里大学(慢性心不全看護(A課程))、川崎医療福祉大学(心不全看護(B課程))、の4機関が補助対象となる教育課程を開講している。
■心臓リハビリテーション指導士資格取得支援
医療機関等が、心臓リハビリテーション指導士の資格取得のため、職員に特定非営利活動法人日本心臓リハビリテーション学会が実施する認定試験を受験させる、または翌年度の認定試験受験のために心臓リハビリテーション研修(以下、「受験資格認定研修」)を受講させる取組に対して補助する。
2024/03/28
2025/06/30
■認定看護師資格取得支援
職員の認定看護師教育機関の教育課程受講に係る経費、受講に伴う代替職員の賃金等を負担する医療機関等
■心臓リハビリテーション指導士資格取得支援
職員の認定試験の受験または受験資格認定研修の受講に係る経費を負担する医療機関等
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■認定看護師資格取得支援
〇申請締切
令和7年6月30日(月)
■心臓リハビリテーション指導士資格取得支援
〇申請締切
・認定試験の受験:令和7年6月30日(月)
・受験資格認定研修の受講:令和7年6月30日(月)
健康医療局地域医療課 電話番号:0776-20-0345 | ファックス:0776-20-0642 | メール:iryou@pref.fukui.lg.jp
県では、令和6年度から循環器病リハビリテーションに対応する人材の資質向上のため、循環器病に係る認定看護師(心不全看護認定看護師、脳卒中看護認定看護師等。以下、「認定看護師」という。)、心臓リハビリテーション指導士の資格取得に係る支援事業を行っています。
令和7年度の事業の概要は以下のとおりですので、事業を活用した積極的な人材育成をお願いします。
関連する補助金