広島県広島市:令和7年度 区の魅力と活力向上推進事業補助金

上限金額・助成額100万円
経費補助率 66%

南区役所では、地域の魅力や活力の向上に役立てる皆さんの主体的かつ継続的な活動を効果的に支援することによって、地域特性を生かした個性豊かで魅力と活力のあるまちづくりを推進していくことに取り組んでいます。

その支援方法の一つとして、区役所が設定したテーマ等に基づき、皆さんが自ら行うまちづくり活動を広く募集し、選ばれた活動に補助金を交付します。

・謝礼金
外部から招く講師やアドバイザー等への謝礼金(金額が社会通念上適当とされる額を超えたり、団体の構成員に対する謝礼金を含んだりしないこと。)
・交通費
外部から招く講師、アドバイザーやスタッフ等の交通費や、調査等で団体の構成員の活動のために必要な交通費(社会通念上適当とされる額を超えたり、団体の構成員の事務所への移動費など基礎的な運営に係る交通を含んだりしないこと。)
・消耗品費
資料、チラシ等作成に伴う紙類、文房具の購入、印刷・コピー代、花壇づくりの資材の購入など(印刷物、事務用品等の数は必要最低限のものとすること。印刷物の仕様は華美なものとしないこと。)
・原材料費
看板制作に係る木材等の購入など(購入数は必要最低限のものとすること。イベント参加者用の原材料費が含まれる場合、参加者に実費負担を求め、収入に計上するようにしてください。)
・通信運搬費
資料送付に必要な切手代や宅配料など(購入数は必要最低限のものとすること。)
・保険料
イベント開催に伴う保険料など(ただし、イベントへの参加者が特定でき、個別に保険に加入することが可能な場合は、参加者に実費負担を求め、収入に計上するようにしてください。)
・委託料
専門知識・技術等を要する業務を外部の業者等に委託する費用(ただし、団体の構成員で対応可能な業務は除き、委託料の占める割合は原則として補助対象経費の2分の1以内とします。なお、当該委託業務が専門的知識・技術を有する業者等に依頼しないと実施困難な必要最低限の業務であると認められるときは、委託料の占める割合が補助対象経費の2分の1を超える活動であっても申請できるものとします。)
・使用料・賃借料
会場使用料、機材レンタル料など(公共施設を使用するなど必要最低限の額に抑えること。)
・備品購入費
活動(ソフト事業)に使用するための備品の購入費用(本制度は活動に対する補助制度であり、当該活動の実施に当たり備品が必要な場合に、その備品の購入に対して補助するものです。なお、活動内容が備品を購入するだけという場合は補助対象になりません。)
・修繕料
活動(ソフト事業)に使用するための設備等の修繕費用(本制度は活動に対する補助制度であり、当該活動の実施に当たり設備等が必要な場合に、その設備等の修繕に対して補助するものです。なお、活動内容が設備等を修繕するだけという場合は補助対象になりません。)
・その他
その他活動を行う上で必要不可欠であると認められるものの購入等の経費


広島市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
区役所が設定した次のテーマ等に基づき、対象団体が主体的かつ継続的に取り組む活動が対象となります。
1 陸と海の玄関の特色を生かした多くの人が訪れるにぎわいのあるまちづくり
2 人と人のつながりを大切にしたみんなが支え合う安全・安心なまちづくり
3 歴史を生かす、文化やスポーツを楽しむ地域に愛着を持って心豊かに暮らせるまちづくり
4 山や島などの豊かな自然の魅力を活用した美しいまちづくり

2025/02/03
2025/02/20
3人以上で構成される団体

■補助事業の申請
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
新規申請用の補助事業申請書等の必要な書類を南区役所地域起こし推進課(まちづくり支援センター)へ提出してください。

■今後のスケジュール
令和7年(2025年)3月上旬 審査会での審査(必要に応じて申請団体が活動内容等を説明)
令和7年(2025年)4月上旬 補助事業採択(予定)
※申請内容を事前にご相談ください。

■申請受付・問合せ先
南区役所市民部地域起こし推進課(まちづくり支援センター)
電話:082-250-8935
受付時間:平日 8時30分~17時15分

南区役所 市民部 地域起こし推進課代表 734-8522 広島市南区皆実町一丁目5番44号 Tel:082-250-8935 Fax:082-252-7179 mi-chiiki@city.hiroshima.lg.jp

南区役所では、地域の魅力や活力の向上に役立てる皆さんの主体的かつ継続的な活動を効果的に支援することによって、地域特性を生かした個性豊かで魅力と活力のあるまちづくりを推進していくことに取り組んでいます。

その支援方法の一つとして、区役所が設定したテーマ等に基づき、皆さんが自ら行うまちづくり活動を広く募集し、選ばれた活動に補助金を交付します。

運営からのお知らせ