全国:令和7年度 フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年2月06日
フェムテック等の製品・サービスを活用し、フェムテック企業、導入企業、医療機関、自治体等(以下「間接補助事業者」という。)が、個別に、または連携して実施する、妊娠・出産等のライフイベントと仕事との両立、更年期等の女性特有の健康課題解決等により、働く女性が能力を最大限発揮し、いきいきと活躍することを目的とする事業(以下「補助事業」という。)について、その経費の一部を補助することにより、サポートサービスの普及に係る課題等の解決を促進し、ひいては企業の人材多様性を高め、中長期的企業価値を向上することを目指します。
補助を行う事業は全国で10件程度を想定しており、各事業に対して事業費の2分の1~3分の2以内(上限800~1,000万円)の補助を行います。
株式会社朝日広告社は本補助金の事務局、株式会社NTTデータ経営研究所は執行協力として、審査を通して選ばれた事業者のサポートを行います。
なお、本事業では、アロマやサプリメント、エステ、吸水ショーツ、温活グッズ、飲食料品等(いわゆるフェムケア製品等)のみの利活用を進める事業は採択の対象外となります。また、実証先が予め決定している事業を対象としています。採択対象に関する詳細は公募要領をご確認ください。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
フェムテック等の製品・サービスを活用し、フェムテック企業、導入企業、医療機関、自治体等が、個別に、または連携して実施する、妊娠・出産等のライフイベントと仕事との両立、女性特有の健康課題解決等
2025/04/14
2025/06/02
日本に拠点を有していること。
本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。
※詳細は、募集要領を参照願います。
■応募書類の提出方法
E-mailまたはjGrants
※郵送では受け付けておりませんので、ご留意ください。
※実証事業者の選定は、外部審査員による審査委員会による厳正な審査によって行われ、事務局の朝日広告社及び執行協力のNTTデータ経営研究所は審査の判断に関与しません。
(1)Emailによる提出
提出先E-mail:meti_femtech@m.asakonet.co.jp
提出先宛名:令和7年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」事務局
(2)jGrantsによる提出
jGrantsから登録される方は以下のWEBサイトより登録をお願いいたします。なお、申請に必要なGビズID登録には約2週間程度の期間を要しますので事前に手続きを行っておいてください。
令和7年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」 事務局:株式会社朝日広告社(執行協力:株式会社NTTデータ経営研究所) 本事業全般のお問い合わせ:meti_femtech@m.asakonet.co.jp
フェムテック等の製品・サービスを活用し、フェムテック企業、導入企業、医療機関、自治体等(以下「間接補助事業者」という。)が、個別に、または連携して実施する、妊娠・出産等のライフイベントと仕事との両立、更年期等の女性特有の健康課題解決等により、働く女性が能力を最大限発揮し、いきいきと活躍することを目的とする事業(以下「補助事業」という。)について、その経費の一部を補助することにより、サポートサービスの普及に係る課題等の解決を促進し、ひいては企業の人材多様性を高め、中長期的企業価値を向上することを目指します。
補助を行う事業は全国で10件程度を想定しており、各事業に対して事業費の2分の1~3分の2以内(上限800~1,000万円)の補助を行います。
株式会社朝日広告社は本補助金の事務局、株式会社NTTデータ経営研究所は執行協力として、審査を通して選ばれた事業者のサポートを行います。
なお、本事業では、アロマやサプリメント、エステ、吸水ショーツ、温活グッズ、飲食料品等(いわゆるフェムケア製品等)のみの利活用を進める事業は採択の対象外となります。また、実証先が予め決定している事業を対象としています。採択対象に関する詳細は公募要領をご確認ください。
関連する補助金