茨城県神栖市:魅力ある産地づくり支援事業費補助金

上限金額・助成額50万円
経費補助率 50%

神栖市では、農業の持続的な発展と魅力ある産地としての活力を創造するため、生産・加工・販売・流通の新たな仕組みの構築など、意欲ある農業者等の取り組みを支援することを目的として、補助金を交付します。

⑴調査、研究に要する経費
・経営診断、技術指導等の専門家の派遣
・試験、分析、マーケット調査
・セミナー、イベント、商談会への参加
⑵開発、商品化に要する経費
・原材料費、試作品等の外注加工費
・施設、資材、機器の借上げ
・加工機器等の事業に必要な備品購入
⑶付加価値化に要する経費
・知的財産権の取得、HACCP 等の導入
・HP、リーフレット、ロゴ・パッケージデザイン等の作成
⑷その他必要と認める経費


神栖市
中小企業者,小規模企業者
新商品の開発(新たな加工品の開発、商品化、ブランド化)
販路開拓(新たな販売先の開拓、市場調査 )
新品種の導入(新たな品種・作物の導入、栽培実証試験)
新技術の導入(病害虫、環境対策、高付加価値化等の新たな生産技術の導入)
地産地消(地域での消費を目的とした商品開発、販売流通方法の構築)

2024/10/09
2025/03/31
農業者で共同・連携して事業を行う者、次の要件を満たす者
・2戸以上で構成し、認定農業者が含まれていること
・市内に住所を有すること
・市税に未納がないこと
(中小企業者と連携して事業を行うことも可能)

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
産業経済部 農林課へ申請してください。

■採択の流れ
事業計画の募集 → 審査会 → 審査結果通知→ 補助金交付申請
事業計画の採択及び補助金額は、予算の範囲内で決定します。

産業経済部 農林課 〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階 電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211 メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp 土地改良グループ 電話:0299-90-1159 農林グループ 電話:0299-90-1008

神栖市では、農業の持続的な発展と魅力ある産地としての活力を創造するため、生産・加工・販売・流通の新たな仕組みの構築など、意欲ある農業者等の取り組みを支援することを目的として、補助金を交付します。

運営からのお知らせ