栃木県鹿沼市:林業担い手育成支援事業補助金
2024年1月17日
鹿沼市では林業の質の高い担い手の育成と林業従事者の安全意識の向上及び労働災害の抑制とスマート林業構築推進を図ることを目的に、林業に必要な安全教育及び技能講習の受講料、労働安全装備品または機械器具の整備に必要な経費の一部を予算の範囲内で助成します。
下記の事業に必要な経費について対象となります。
⑴質の高い担い手の育成や高度な技術や資格を取得すための講習等の受講料(テキスト代を含む。)または受験料に要する経費。
⑵林業従事者の就労環境を衛生的かつ安全なものに改善するためにの労働安全装備品または労働安全機械器具の整備に要する経費。
⑶ドローン本体及びアクセサリー購入に要する経費。
⑷ドローン撮影画像データ解析(Structure from Motion)ソフトの購入に要する経費。
(注)すべての事業について、 国、県及び他団体等から同一目的の補助金がある場合は、その金額を差し引いた残額が補助対象経費となります。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
林業に必要な安全教育及び技能講習の受講料、労働安全装備品または機械器具の整備を行う
・林業研修及び資格取得支援事業
・労働安全装備品及び機械器具整備支援事業
・ドローン購入支援事業
・画像解析ソフト購入支援事業
2023/04/01
2025/03/31
鹿沼市内に住所を有し、または事業所もしくは営業所を有する者であって下記のいずれかに該当するもの。
⑴林業労働力の確保の促進に関する法律(平成8年法律第54号)第5条第3項の規定による認定を受けた事業主。
⑵森林法(昭和26年法律第249号)第11条第5項の規定による森林経営計画の認定を受けた者。(1に掲げる者を除く。)
⑶継続的に労働者を雇用して、継続的に、造林、保育、伐採その他森林における施業(以下「森林施業」。)を行う事業主。(1、2に掲げる者を除く。)
⑷山林の所有の有無にかかわらず、森林法(昭和26年法律第249号)第5条第1項に規定する地域森林計画の対象となる森林において、自立的、自営的かつ継続的に森林施業を行う者で、一定規模の経営が認められる者、又は将来にわたって一定規模の経営がなされると見込まれる者。
⑸その他3及び4に準じる者として市長が認める者。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
受付開始日:令和5年4月1日から
受付窓口:鹿沼市経済部林政課木のまち推進係
補助事業が完了した日から当該年度末までに申請してください。
経済部 林政課 木のまち推進係 住所:〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階) 電話:0289-63-2186 FAX:0289-63-2189 Mail:rinsei@city.kanuma.lg.jp
鹿沼市では林業の質の高い担い手の育成と林業従事者の安全意識の向上及び労働災害の抑制とスマート林業構築推進を図ることを目的に、林業に必要な安全教育及び技能講習の受講料、労働安全装備品または機械器具の整備に必要な経費の一部を予算の範囲内で助成します。
関連する補助金