全国:令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金、省エネルギー投資促進支援事業費(省エネ補助金)

上限金額・助成額150000万円
経費補助率 66%

■省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部を支援する補助金です。
https://sii.or.jp/koujou05r/overview4.html

■省エネルギー投資促進支援事業費
事業者が計画した省エネルギーの取組のうち省エネルギー性能の高いユーティリティ設備・生産設備等への更新、計測・見える化・制御等の機能を備えたエネルギーマネジメントシステムを導入することにより省エネルギー効果の要件を満たす事業に要する経費の一部を補助します。
https://sii.or.jp/setsubi06r/overview.html

■公募期間
1次公募期間:2025年3月31日(月)~4月28日(月)
2次公募期間:2025年6月上旬~7月上旬(予定)
3次公募期間:2025年8月中旬~9月下旬(予定)

(Ⅰ) 工場・事業場型
設計費・設備費・工事費

(Ⅱ)電化・脱炭素燃転型
設備費・工事費(電化する事業の場合は付帯設備も対象)
工事費は中小企業者等に限る

(Ⅲ)設備単位型
設備費

(Ⅳ)エネルギー需要最適化型
設計費・設備費・工事費


一般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(Ⅰ) 工場・事業場型
生産ラインの更新等、工場・事業場全体で省エネを図る設備等の導入

(Ⅱ)電化・脱炭素燃転型
化石燃料から電気への転換や、より低炭素な燃料への転換等、電化や脱炭素目的の燃料転換を伴う設備等の導入

(Ⅲ)設備単位型
SIIが予め定めたエネルギー消費効率等の基準を満たし、登録及び公表した設備の導入

(Ⅳ)エネルギー需要最適化型
SIIに採択されたエネマネ事業者と登録されたEMSを用いて、より効果的に省エネルギー化を図り、エネルギー需要の最適化を図ること

2025/03/31
2025/04/28
(Ⅰ) 工場・事業場型
ⓐ先進設備・システム
<省エネ要件>
申請単位において、原油換算量ベースで、
以下いずれかの要件を満たす事業
①省エネ率+非化石割合増加率:30%以上
②省エネ量+非化石使用量:1,000kl以上
③エネルギー消費原単位改善率:15%以上
「一般枠」の補助対象設備を組み合わせて上記要件を満たすことも可とする
非化石転換の場合であっても、増エネとなる事業は補助対象外

<投資回収要件>
投資回収年数が5年以上であること

ⓑオーダーメイド型設備又はⓒ指定設備
一般枠又は中小企業投資促進枠の申請要件を満たすどちらかに申請できます。
〇一般枠
<省エネ要件>
申請単位において、原油換算量ベースで、以下いずれかの要件を満たす事業
①省エネ率+非化石割合増加率:10%以上
②省エネ量+非化石使用量:700kl以上
③エネルギー消費原単位改善率:7%以上

<投資回収要件>
投資回収年数が5年以上 であること

〇中小企業投資促進枠
<省エネ要件>
申請単位において、原油換算量ベースで、以下いずれかの要件を満たす事業
①省エネ率+非化石割合増加率:7%以上
②省エネ量+非化石使用量:500kl以上
③エネルギー消費原単位改善率:5%以上

<投資回収要件>
投資回収年数が3年以上であること

(Ⅲ)設備単位型
原油換算量ベースで、更新範囲内において以下いずれかの要件を満たす事業
①省エネ率:10%以上
②省エネ量:1kl以上
③経費当たり計画省エネルギー量:1kl/千万円
省エネ法に基づく定期報告義務がない事業者(特定事業者等以外の事業者)については、エネルギーの合理化に関する中長期計画を策定すること(SIIが指定するフォーマットで作成)

(Ⅳ)エネルギー需要最適化型
・省エネルギー率2%改善を目安とした、ⓓEMS機器を活用した省エネ計画を作成すること。
・ⓓEMS機器を活用した省エネ計画による改善の成果を報告し、公表すること。
※従来の投資回収年数要件は設けない。

■公募期間
1次公募期間:2025年3月31日(月)~4月28日(月)
2次公募期間:2025年6月上旬~7月上旬(予定)
3次公募期間:2025年8月中旬~9月下旬(予定)

■省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
公募要領、手引き等を確認する
更新する設備・システム等を検討する
見積を取得する
申請パターンを検討する
交付申請に必要な書類を収集・作成する
省エネルギー量を算出、申請要件を満たしていることを確認し、全体の費用・スケジュールを決定する
補助事業ポータルのアカウント登録する
補助事業ポータルの入力を行い、書類を印刷する
書類をファイリングして、郵送する
交付申請完了

■省エネルギー投資促進支援事業費補助金
公募要領、手引き等を確認する
更新する設備・エネマネ事業者を選定する
見積を取得する(3者)
交付申請に必要な書類を収集・作成する
年間エネルギー量を算出する
補助事業ポータルのアカウントを登録する
補助事業ポータルの入力を行い、書類を印刷する
書類をファイリングして、郵送する
交付申請完了

こちらのページの下部に記載がございます。https://syouenehojyokin.sii.or.jp/
https://syouenehojyokin.sii.or.jp/

■省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部を支援する補助金です。
https://sii.or.jp/koujou05r/overview4.html

■省エネルギー投資促進支援事業費
事業者が計画した省エネルギーの取組のうち省エネルギー性能の高いユーティリティ設備・生産設備等への更新、計測・見える化・制御等の機能を備えたエネルギーマネジメントシステムを導入することにより省エネルギー効果の要件を満たす事業に要する経費の一部を補助します。
https://sii.or.jp/setsubi06r/overview.html

■公募期間
1次公募期間:2025年3月31日(月)~4月28日(月)
2次公募期間:2025年6月上旬~7月上旬(予定)
3次公募期間:2025年8月中旬~9月下旬(予定)

運営からのお知らせ