愛知県犬山市:事業継続支援補助金 鈴木 2025年7月12日 2023年10月19日 上限金額・助成額100万円 経費補助率 50% 中小企業者を取りまく環境の変化や社会情勢の変化といった企業活動への様々な影響に対応するため、中小企業者自身が経営計画を立て、新商品の開発や販路開拓、労働生産性の向上、業態転換、事業承継などに取り組む際に必要となる費用の一部を助成します。 ■受付期間 (1)専門家による支援補助 令和8年2月2日まで (2)設備投資補助 令和7年12月1日まで 対象エリア犬山市対象業種全業種目的事業譲渡,販路拡大,研究開発,事業再生・転換 対象経費専門家による支援補助 ・デザイナーへ改装デザインを依頼する経費 ・社会保険労務士に人事労務制度の構築支援を依頼する経費 ・新商品開発に向けた製造・改良・販売などに関する指導や助言をアドバイザーへ依頼する経費 など 設備投資補助 ・省力化や生産工場のための設備・機器・ソフトウェアの導入 ・生産販売拡大のための設備、製造機器、自走式作業用機械 ・業務転換に伴う事務所の改築といった内装工事 など 実施主体犬山市 対象企業中小企業者,小規模企業者 補助対象事業中小企業者自身が経営計画を立て、新商品の開発や販路開拓、労働生産性の向上、業態転換、事業承継などに取り組むこと 公募開始日2025/04/10 公募終了日2026/02/02 主な要件■補助の条件 市内に事業所がある中小企業者又は小規模企業者もしくは個人事業主であること 当該事業所において1年以上継続して事業を行っていること 犬山市が実施する中小企業診断士による無料経営相談を受け、経営計画書を作成すること 市税の滞納がないこと ただし、過去に同補助金を受給した方は対象外です。 ※過去に経営計画の策定支援を受けた方も、まずは相談申し込みが必要です(診断士による現状確認などのため) 手続きの流れ■受付期間 (1)専門家による支援補助 令和8年2月2日まで (2)設備投資補助 令和7年12月1日まで ■注意点 ・年度内に実施(設備の導入等)し、支払いも含めて完了する事業に限ります。 ・市内で事業を継続するために、市内で実施する取り組みに限ります。 ・国等の補助金の補填として本補助金を利用することはできません。 ・令和4年度以降に本補助金の交付を受けた企業は対象外となります。 ・対象となる設備等については一定の要件があります。 問い合わせ先経済環境部 産業課 商工担当 電話:0568-44-0340 犬山市役所 本庁舎3階 公式公募ページhttps://www.city.inuyama.aichi.jp/jigyo/kougyou/1007848.html 中小企業者を取りまく環境の変化や社会情勢の変化といった企業活動への様々な影響に対応するため、中小企業者自身が経営計画を立て、新商品の開発や販路開拓、労働生産性の向上、業態転換、事業承継などに取り組む際に必要となる費用の一部を助成します。 ■受付期間 (1)専門家による支援補助 令和8年2月2日まで (2)設備投資補助 令和7年12月1日まで
関連する補助金