茨城県:令和7年度 M&A促進奨励金事業

上限金額・助成額40万円
経費補助率 0%

県では、後継者不在企業のM&A(企業の合併・買収)による事業承継を促進するため、士業等専門家(弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、中小企業庁の登録を受けたM&A支援機関)の方を対象として、インターネットプラットフォームに自社の譲渡を希望する売り手企業を登録し、さらに成約に至った場合について、それぞれ奨励金を支給いたします。
申請多数の場合は、期限前に締め切る場合がございます。

インターネットプラットフォームに譲渡を希望する売り手企業を登録し、さらに成約に至った場合について、奨励金を支給


茨城県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
自社の譲渡を希望する中小企業者の承諾を受け、当該企業を令和6年12月28日以降、「Batonz」、「M&Aサクシード」、「TRANBI」又は「relay」のいずれかに、譲渡案件として登録すること。また、登録したプラットフォームを通じてマッチングした買い手企業と、令和6年12月28日以降に最終契約(M&Aの成立)まで至ること。

2025/04/11
2025/12/26
士業等専門家(弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、中小企業庁の登録を受けたM&A支援機関)で、下記の要件等を満たす者
①茨城県内に事務所、事業所を有すること
②茨城県税並びに消費税及び地方消費税を滞納していないこと
③自社の譲渡を希望する中小企業者の承諾を受け、当該企業を、インターネットプラットフォーム(「Batonz」、「M&Aサクシード」、「TRANBI」又は「relay」のいずれか)に譲渡案件として登録したこと
④茨城県暴力団排除条例(平成22年茨城県条例第36号)第2条第1号から第3号までに規定する者ではないこと
⑤代表者又は役員のうちに暴力団員及び暴力団員等(茨城県暴力団排除条例第2条第2号及び同条第3号に規定する暴力団員及び暴力団員等をいう。)に該当する者がいないこと

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

茨城県中小企業課へ交付申請書及び添付書類を郵送又はメールにて提出。

産業戦略部中小企業課経営支援室 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6 電話番号:029-301-3560 FAX番号:029-301-3569

県では、後継者不在企業のM&A(企業の合併・買収)による事業承継を促進するため、士業等専門家(弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、中小企業庁の登録を受けたM&A支援機関)の方を対象として、インターネットプラットフォームに自社の譲渡を希望する売り手企業を登録し、さらに成約に至った場合について、それぞれ奨励金を支給いたします。
申請多数の場合は、期限前に締め切る場合がございます。

運営からのお知らせ