全国:令和7年度 共創モデル実証運行事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 66%

交通を地域のくらしと一体として捉え、地域の多様な関係者の「共創」(連携・協働)によりその維持・活性化に取り組む実証事業を支援します。

新たな事業の立ち上げ及び実証運行に係る以下の経費に対して支援を実施
①基礎データ収集・分析、協議会開催に要する経費(有識者謝金・会場使用料 等)
②システム構築(配車・運行管理・AIオンデマンド 等) 、実証運行に使用する車両導入(車両の購入・リース等)による取得・改造に要する経費
③実証事業に要する経費(新規運行に係る経費、実証環境の整備 等)


国土交通省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
交通を地域のくらしと一体として捉え、地域の多様な関係者の「共創」(連携・協働)※によりその維持・活性化に取り組む実証事業

2025/03/10
2025/04/07
交通事業者等※を含む複数主体で構成される協議会や連携スキーム等(共創プラットフォーム)
※交通事業者等:一般乗合・一般乗用旅客自動車運送事業者、鉄軌道事業者、一般旅客定期航路事業者、公共ライドシェアの実施主体、シェアサイクル等の事業実施主体、道路運送法上の許可・登録を要しない輸送サービスの実施主体等
(注)単一の事業者のみでは補助対象となりません。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出方法
Web申請(公募ページより申請してください)

(事業内容について)国土交通省 総合政策局地域交通課   TEL:03-5253-8111(内線54-817,54-827,54-828) 03-5253-8987(直通)   (事業内容について)国土交通省 物流・自動車局旅客課    TEL:03-5231-8111(内線41-274,54-904,41-244) 03-5253-8573(直通)
https://kotsu-kuhaku.jp/kyousou/

交通を地域のくらしと一体として捉え、地域の多様な関係者の「共創」(連携・協働)によりその維持・活性化に取り組む実証事業を支援します。

運営からのお知らせ