全国:令和7年度 持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業
2023年6月27日
持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業では、自然環境・文化等の地域資源の保全・活用やオーバーツーリズムの未然防止に資する整備を行い、地域と旅行者の双方がメリットを享受できる持続可能な観光を促進することを目的とします。
本補助金の交付対象となる経費は、以下のAからCまでの条件すべてを満たす経費とします。
A.使用目的が本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
B.補助金交付決定後に、契約・発注により発生した経費
C.証拠書類・見積書等によって契約・支払金額が確認できる経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
① 地域資源の保全・活用に関する整備
1)自然保護のための保護柵、遊歩道等の整備
2)景観に配慮した工作物の整備
3)光害防止のための照明の整備
4)バイオトイレ等の整備
5)ペットボトル削減のための給水機等の整備
6)国際認証・表彰等を受けた地域の地域資源の保全・活用に資する整備
② オーバーツーリズムの未然防止・抑制に資する整備
1)地域における受入環境の整備・増強整備
2)需要の適切な管理に必要な整備
3)需要の分散・平準化に必要な整備
4)マナー違反行為の防止・抑制に必要な整備
5)地域住民と協働した観光振興の取組
2025/04/24
2025/06/10
地方公共団体、観光地域づくり法人(DMO)、民間事業者等
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■公募期間
令和7年4月24日(木)~6月10日(火)17:00[必着]
※予算が無くなり次第、公募受付を終了いたします
■提出方法
・整備計画提出先(応募要領をご確認ください)に電子データで提出してください。
・申請にあたっては、整備計画書提出先まで電子データ等による事前相談を必ず実施してください。 (※該当する場合は、提出先(応募要領をご確認ください)も同様)
持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業では、自然環境・文化等の地域資源の保全・活用やオーバーツーリズムの未然防止に資する整備を行い、地域と旅行者の双方がメリットを享受できる持続可能な観光を促進することを目的とします。
関連する補助金