全国:小型旅客船等の安全・安心確保推進事業補助金
2023年5月07日
小型旅客船等の安全・安心確保推進事業補助金とは、小型旅客船等の安全対策に積極的に取り組む者を支援し、その持続的な事業運営を下支えしつつ、小型旅客船等の安全・安心な運航を実現することを目的に、①業務用無線設備、②非常用位置等発信装置、③改良型救命いかだ等、④浸水警報装置・排水設備、⑤ドライブレコーダーを「5つの安全設備」として定め、その購入設置費用の一部を支援する補助金制度です。
以下、5つの安全設備の購入設置費用
①業務用無線設備、②非常用位置等発信装置、③改良型救命いかだ等、④浸水警報装置・排水設備、⑤ドライブレコーダー
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
①業務用無線設備、②非常用位置等発信装置、③改良型救命いかだ等、④浸水警報装置・排水設備、⑤ドライブレコーダーを導入すること
2025/04/01
2026/03/31
本事業の補助対象事業者(受給者)は補助対象船舶の所有者となります。
※船舶所有者:船舶検査証書の所有者欄に記載されている法人又は個人
■補助対象になる船舶
① 旅客定員13人以上の船舶(遊漁船業の適正化に関する法律第二条第一項に規定する
遊漁船業の用のみに供する船舶を除く。)
② 旅客定員12人以下の船舶のうち、海上運送法の適用を受ける事業者が使用する船舶
■申請の流れ
1 申請ID作成
補助金ホームページで申請IDを作成していただきます。
① 補助金ホームページの「ログイン」からメールアドレスを登録して申請区分登録画面のURLが入った案内メールを受け取ります。
② 案内メールに記載されたURLにアクセスして、申請区分登録画面から「安全設備」と「システム利用者」を登録して、申請IDを作成していただきます。
2 給付申請(登録内容と提出書類)
申請ID作成後、給付申請では、「船舶所有者」と「対象船舶」の情報を登録していただき、PDF等のファイルで必要書類を提出していただきます。
3 実績報告(登録内容と提出書類)
実績報告では、実際に支払った実績金額を登録していただき、領収書や実績報告明細書、納品写真等の書類を提出していただきます。
4 精算払請求
精算払請求では、振込口座を登録していただき、振込口座の確認書類を提出していただきます。
小型旅客船等の安全・安心確保推進事業補助金事務局 電話番号:050-5838-0466 e-mail :info@marine-shien.jp
小型旅客船等の安全・安心確保推進事業補助金とは、小型旅客船等の安全対策に積極的に取り組む者を支援し、その持続的な事業運営を下支えしつつ、小型旅客船等の安全・安心な運航を実現することを目的に、①業務用無線設備、②非常用位置等発信装置、③改良型救命いかだ等、④浸水警報装置・排水設備、⑤ドライブレコーダーを「5つの安全設備」として定め、その購入設置費用の一部を支援する補助金制度です。
関連する補助金