香川県:医療・福祉施設応援金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

物価高騰による経費の増加分を公定価格等により利用者に転嫁できない中にあっても、サービスを維持しながら運営を継続している医療・福祉施設に対し、応援金を支給します。

■対象施設・支給額
ア 医療施設
・ 病院(保険医療機関に限る。):(72万円+5千円×最大使用病床数)/施設
・ 有床診療所(保険医療機関に限る。):36万円/施設
・ 無床診療所(保険医療機関に限る。):18万円/施設
・ 訪問看護ステーション(指定訪問看護事業者に限る。)、助産所:10万円/施設
・ 薬局(保険薬局に限る。)、施術所(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう及び柔道整復を業とする施術所に限る。)、歯科技工所:5万円/施設

イ 福祉施設
・ 高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉施設等(入所施設):36万円/施設
・ グループホーム等居住施設:18万円/施設
・ 高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉施設等(通所施設):12万円/施設
・ 高齢者福祉、障害事業所(相談・訪問施設):10万円/施設
・ 里親、子どもへの支援の場:5万円/施設


香川県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
原油価格・物価高騰による経費の増加分を公定価格等により利用者に転嫁できない中、サービスを維持しながら運営を継続している医療・福祉施設

2025/01/17
2025/02/21
■支給対象・支給要件
令和6年10月1日及び香川県医療・福祉施設応援金支給要綱(以下「支給要綱」という。)第6条に規定する申請の日において、香川県内において支給要綱別表に掲げる施設区分(支給対象施設・サービス種別)に定める事業のいずれかを行っていること。
令和7年3月31日までに事業を休止・廃止する予定でないこと。
※ただし、次のいずれかに該当する者が設置する施設は、応援金の支給対象外。
ア 国、地方公共団体(ただし、国又は地方公共団体以外の者(民間事業者等)が運営する場合は、支給対象)
イ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者
ウ 県税に滞納がある者
エ ア~ウに定める者のほか、応援金の趣旨に照らして適当でないと知事が認めた者

① 申請期間
令和7年1月17日(金)から令和7年2月21日(金)まで

② 申請方法(※)
電子メール又は郵送
・ 電子メールの場合:令和7年2月21日(金)午後5時までの受信有効
・ 郵送の場合   :令和7年2月21日(金)までの消印有効
※ 持参での提出はできません。

③ 提出先
<電子メールの場合>
ouenkin@coa-m.jp

<郵送の場合>
〒761-8053
香川県高松市西ハゼ町276-1
香川県医療・福祉施設応援金事業事務局 あて

※記入方法、提出方法の注意点については、申請書等をご確認ください。

※ コールセンターは、1月14日(火)午前9時開設予定です。 <香川県医療・福祉施設応援金コールセンター> TEL:(087)887-0832 開設期間:令和7年1月14日(火)から令和7年3月19日(水)まで      ※午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く。)

物価高騰による経費の増加分を公定価格等により利用者に転嫁できない中にあっても、サービスを維持しながら運営を継続している医療・福祉施設に対し、応援金を支給します。

運営からのお知らせ