茨城県つくば市:令和6年度 介護保険サービス事業所物価高騰対策支援金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2023年1月28日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
エネルギー、食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市内の介護保険サービス事業所を運営する事業者に対して、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用して、負担を軽減する支援を実施します。
事業所の種別及びその定員数(床数)に応じ支給
※事業所の定員数(床数)については令和6年11月1日時点を基準とします
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
食料品価格等の物価高騰の影響を受けているにも関わらず、市内で介護保険サービス事業所の運営を継続すること
2025/01/24
2025/02/28
令和6年11月1日現在で介護保険法に規定する事業の指定を受けており、令和6年度中の運営が見込まれる介護保険サービス事業所を運営する事業者が支援金の交付対象となります。ただし、次の1から6に該当する事業所は除きます。
1. 令和6年11月1日時点で介護保険法に規定する指定を受けていない事業所。
2. 令和6年11月1日時点で廃止・休止している事業所。
3. 令和7年3月31日までに廃止・休止を行う予定の事業所。
4. 申請日時点で廃止・休止している事業所。
5. 国、地方公共団体又は社会福祉法人つくば市社会福祉協議会が運営する事業所。
6. 廃止・休止届出の有無にかかわらず、実態として廃止・休止の状態にあって市長が不適当と判断した事業所。
■様式は公募ページからダウンロードできます。
各事業者あてに、運営している事業所ごとに作成した「令和6年度つくば市介護保険サービス事業所物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)」を送付します。必要事項を記入し、以下の1から3の必要書類を添付して、つくば市福祉部高齢福祉課あてに郵送または窓口に提出してください。※窓口での受付時間は平日の午前8時45分から午後4時30分までです。
1. 和6年度つくば市介護保険サービス事業所物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
2. 事業所の設置法人名、事業所番号、事業所所在地及びサービスの種類がわかる書類(指定通知書の写しなど)※
3. 支援金の振込先が確認できる書類(通帳などの金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し)※
交付(不交付)の決定後、令和6年度つくば市介護保険サービス事業所物価高騰対策支援金交付(不交付)決定通知書を送付します。
※ 令和6年度つくば市介護保険サービス事業所物価高騰等対策支援金の振込先口座について新規に指定する場合のみ添付が必要です。
■申請期間
申請期間は令和7年(2025年)2月28日(金曜日)までとします。【郵送の場合2月28日(金曜日)必着】
■申請方法
つくば市福祉部高齢福祉課あてに郵送または窓口に提出してください。
福祉部 高齢福祉課 〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1 電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7534
エネルギー、食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市内の介護保険サービス事業所を運営する事業者に対して、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用して、負担を軽減する支援を実施します。
関連する補助金