京都府:令和7年度 共創型ものづくり等支援事業補助金 鈴木 2025年7月27日 2022年8月01日 上限金額・助成額4000万円 経費補助率 50% 消費者ニーズの多様化や商品ライフサイクルの短縮化等が一層進む中で、生産設備や情報、ノウハウなどの経営資源を複数社で相互に活用するなど、劇的な生産性向上、競争力の高い製品・サービスの開発等を迅速に進めることが求められています。 本補助金では、経営資源の共有化による企業間連携ビジネスの創出に向け、企業連携グループの取組を支援します。 対象エリア京都府対象業種全業種目的販路拡大,研究開発 対象経費①旅費、②直接人件費※ 、③材料費・消耗品費、④財産・備品購入費等、⑤外注・委託費、⑥大学等研究機関との受託(共同研究費)、⑦その他直接経費 実施主体公益財団法人 京都産業21 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業Ⅰ 連携体制構築コース グループ形成に向けた連携ルール策定、事業計画等で必要となる取組 (勉強会 、市場調査)及び試作品開発 、テストマーケティング等の取組 Ⅱ 連携事業実践コース 経営資源の共有化による企業間連携ビジネスの実践に向けた、機器 ・ システム ・ 生産技術等の開発 、販路開拓・量産・流通体制の整備等の取組 公募開始日2025/05/01 公募終了日2025/06/30 主な要件京都府内に拠点を有する2社以上の企業で構成される企業連携グループ※ ※中小企業者を代表企業とすること。 構成企業には京都府内に拠点を有する大企業も参画可。 手続きの流れ要項・様式は公募ページからダウンロードできます。 ■応募期間・方法 令和7年5月1日(木)~ 令和7年6月30日(月)午後5時必着 ※郵送又は持参。6月30日 午後5時までに必着のこと ■問合せ及び応募先 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 公益財団法人京都産業21 企画総務部 事業成長支援担当 連絡先 TEL:075-315-9425 FAX:075-315-8926 E-mail:sangaku@ki21.jp 問い合わせ先〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 公益財団法人京都産業21 企画総務部 事業成長支援担当 連絡先 TEL:075-315-9425 FAX:075-315-8926 E-mail:sangaku@ki21.jp 公式公募ページhttps://www.ki21.jp/subsidy/kobo-r7-kyousou/ 消費者ニーズの多様化や商品ライフサイクルの短縮化等が一層進む中で、生産設備や情報、ノウハウなどの経営資源を複数社で相互に活用するなど、劇的な生産性向上、競争力の高い製品・サービスの開発等を迅速に進めることが求められています。 本補助金では、経営資源の共有化による企業間連携ビジネスの創出に向け、企業連携グループの取組を支援します。
関連する補助金