和歌山県:令和8年度 ファンド事業助成金(わかやま農商工連携ファンド事業) Stayway / メディア事業部日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。 中小企業庁認定 経営革新等支援機関 2025年11月25日 上限金額・助成額300万円 経費補助率 50% 公益財団法人わかやま産業振興財団では、県知事が指定した地域資源を活用し、新商品や新サービスの開発・試作に係る経費を助成するわかやま中小企業元気ファンド事業と、県内に事業所を有する中小企業者等と県内で生産活動を行う農林漁業者が連携して行う新商品・新サービス/新たな生産方法・新たな販売方法の開発・試作に係る経費を助成するわかやま農商工連携ファンド事業について、それぞれ募集します。 対象エリア和歌山県対象業種全業種目的販路拡大 対象経費1. 委員、講師、調査研究員等の外部専門家に対する謝金 2. 委員、講師、調査研究員等の外部専門家の旅費(助成対象事業者の役職員は含まない。) 3. 事務経費 会議費、会場借上料、会場整備費、印刷製本費(報告書等の作成費)、資料購入費、通信運搬費、集計・分析費、調査・開発研究費(原材料費・外注加工費)、 広告宣伝費、翻訳料、原稿料、無形固定資産購入・開発費、消耗品費、機械装置・工具器具費(研究開発に係るもののみ対象とする)、機器借上料、借損料、 雑役務費等 4. 調査研究、開発研究等の委託費(その事業のすべてを委託するものを除く。) 助成率:2/3以内 助成額:50万円以上300万円以内 実施主体公益財団法人 わかやま産業振興財団 対象企業中小企業者,小規模企業者 補助対象事業新商品・新サービス/新たな生産方法・新たな販売方法の開発事業 公募開始日2025/11/17 公募終了日2026/01/16 主な要件県内に事業所を有する中小企業者・特定非営利活動法人・グループと県内で生産活動を行う農林漁業者の連携体 手続きの流れ■募集締切 2026年(令和8年)1月16日(金) 17時必着 選考は応募期間内に提出された書類により行います。書類の差し替え、追加提出、訂正等には一切応じられません。 特に公的書類は入手が遅れ、締切日に間に合わなくなる場合がありますので、ご注意ください。 事業計画書の記入漏れや添付資料の漏れ等の不備があった場合は、書面審査にて不採択となります。記載漏れのないよう、提出前にご自身でよく確認してください。提出された応募書類及び添付書類等は返却いたしません。 指定の書類をすべて揃え、問い合わせ先まで、持参又は郵送等でご提出ください。(令和8年1月16日(金)17時必着) 問い合わせ先公益財団法人わかやま産業振興財団 テクノ振興部 テクノ振興班 〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地フォルテワジマ6階 TEL 073-432-5122 公式公募ページhttps://yarukiouendan.or.jp/news/fund2026/ 公益財団法人わかやま産業振興財団では、県知事が指定した地域資源を活用し、新商品や新サービスの開発・試作に係る経費を助成するわかやま中小企業元気ファンド事業と、県内に事業所を有する中小企業者等と県内で生産活動を行う農林漁業者が連携して行う新商品・新サービス/新たな生産方法・新たな販売方法の開発・試作に係る経費を助成するわかやま農商工連携ファンド事業について、それぞれ募集します。
関連する補助金