全国:建築GX・DX推進事業(BIM活用型)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

建築物のLCAの実施によるLCCO2削減の推進(GX)と建築BIMの普及拡大による生産性向上の推進(DX)を一体的・総合的に支援し、取組を加速化させることを目的として、「建築GX・DX推進事業」を創設します。

1. BIMソフトウェア利用費
2. BIMソフトウェア関連費
3. CDE環境構築費、利用費
4. BIMコーディネーターの人件費
5. BIMマネジャーの人件費
6. BIM講習の実施費用
7. BIMモデラ―の人件費
8. 協力事業者のBIMの導入に係る上記1,2,3,6の費用

設計調査費及び建設工事費に対し、BIM活用による掛かり増し費用の1/2を補助
(延べ面積に応じて補助限度額を設定)


国土交通省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
BIMの活用に対する支援
BIMモデルを作成した上でLCAを実施する場合の、LCA実施に対する支援

2025/05/16
2025/09/30
次の要件に該当する建築物であること
・耐火/準耐火建築物等
・省エネ基準適合
・土砂災害特別警戒区域外等(住宅)
元請事業者等は、下請事業者等による建築BIMの導入を支援すること
元請事業者等は、本事業の活用により整備する建築物について、維持管理の効率化に資するBIMデータ整備を行うこと
元請事業者等または下請事業者等またはその両者は、上記のうち大規模な新築プロジェクトにあっては、業務の効率化又は高度化に資するものとして国土交通省が定めるBIMモデルの活用を行うこと
元請事業者等及び下請事業者等は、「BIM活用事業者登録制度」に登録し、補助事業完了後3年間、BIM活用状況を報告すること。また、国土交通省が定める内容を盛り込んだ「BIM活用推進計画」を策定すること
※BIMモデルを作成したうえで、LCAを行う場合は、BIM活用型、LCA実施型の両方の要件を満たすこと

申請の流れは、こちらのページをご参照ください。
https://gxdx.jp/flow.html

建築GX・DX推進事業実施支援室 〒135-0016 東京都江東区東陽4-1-7佐藤ダイヤビルディング5階 TEL:03-6803-6766 受付:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)10:00~17:00(12:00~13:00除く)
https://gxdx.jp/

建築物のLCAの実施によるLCCO2削減の推進(GX)と建築BIMの普及拡大による生産性向上の推進(DX)を一体的・総合的に支援し、取組を加速化させることを目的として、「建築GX・DX推進事業」を創設します。

運営からのお知らせ