全国:令和7年度 農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち海外サプライチェーン構築に向けた投資可能性調査支援事業

上限金額・助成額1000万円
経費補助率 50%

海外での物流・商流等の拠点づくりを通じたサプライチェーンの構築に向け、農林水産物・食品の輸出等に関連する事業者が行う投資可能性調査に必要な経費を支援します。

・旅費
 事業を実施するために必要となる現地調査・指導、委員会、研修、講演会、セミナー、ワークショップ、会議等の実施に当たり、職員、委員、講師等に支払われる旅費で、交通費、日当、宿泊費、諸雑費とする。なお旅費はパック旅行等を活用する等、経費の節減に努め、市場価格や複数の旅行会社等を比較検討した上で、最も安価なチケット等を利用するものとする。
・謝金
 事業を実施するために必要となる業務(専門的知識の提供、資料の収集等)について協力を得た者又は組織に対する謝礼に係る経費とする。
 謝金の単価は、事業実施主体の内部規程や国、都道府県、市町村の規程による等、業務の内容に応じた常識の範囲を超えない妥当な根拠に基づき設定することとする。
・賃金
事業を実施するために必要となる業務(資料の整理・収集、調査の補助等)について、臨時に雇用した者に対して支払う実働に応じた対価(日給又は時間給)とする。
賃金の単価は、事業実施主体の内部規程や国、都道府県、市町村の規程による等、業務の内容に応じた常識の範囲を超えない妥当な根拠に基づき設定することとする。
・人件費
 事業を実施するために必要となる業務について、職員(正職員、出向者、嘱託職員、管理者等の事業に直接従事する者)に対して支払う実働に応じた対価とし、額の算定方法については、補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(平成22年9月27日付け22経第960号農林水産省大臣官房経理課長通知)によることとする。
・使用料及び賃借料
 事業を実施するために必要となる器具機械、会場、車両等の借上げや物品等の使用等に係る経費とする。
・委託費
 事業の実施に当たり特殊な知識等を必要とする場合、やむを得ずその事業を遂行する能力を有する第三者に事業の一部を委託するための経費とする。
 なお、委託を行うに当たっては、第三者に委託することが必要かつ合理的・効果的な業務に限り実施できるものとし、補助金額の50%未満とする。ただし、委託先の業務が海外で行われる場合は、上記の委託比率の例外とする。
 また、事業そのもの又は事業の主たる部分の委託は認めない。民間企業内部で社内発注を行う場合は、利潤を除外した実費弁済の経費に限ることとし、以上の条件を満たした上で、委託に当たっては農林水産省と協議するものとする。
・需用費
 事業を実施するために必要な消耗品等の購入経費、翻訳費、通訳費、通信運搬費、広告宣伝費、印刷費、資料作成費、原材料費(包装資材、食材費、木材費含む。)、輸送費・通関費、文献・資料等購入費、機器等のリース費、据え付け費等の雑費とする。
・役務費
 事業を実施するために直接必要かつ、それだけでは本業の成果と成り立たない分析、試験、加工等を専ら行う経費とする。
・その他
 事業の実施において必要な進出先国の行政手続等に係る経費、送金手数料等の雑費など他の費用に該当しない経費で、事業を実施するために必要な経費とする。


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
海外での物流・商流等の拠点づくりを通じたサプライチェーンの構築に向け、農林水産物・食品の輸出等に関連する事業者が行う投資可能性調査

2025/05/13
2025/05/30
民間企業、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、特例財団法人、特例社団法人、協同組合、企業組合、特定非営利活動法人、国立大学法人、公立大学法人、学校法人及び独立行政法人並びに事業化共同体(コンソーシアム)

■事業実施計画の提出
補助事業者は、補助金の交付申請より前に、課題提案書を作成し、提出してください。

■提出方法
課題提案書等の提出は、原則として電子メールによることとし、やむを得ない場合には、郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は持参による提出も可としますが、FAXによる提出は、受け付けません。

課題提案書等をメールで送付する場合は、件名を「令和7年度海外サプライチェーン構築に向けた投資可能性調査支援事業課題提案書(○○○○)」としてください(※○○○○は申請者名)。
なお、メール受信トラブル防止のため、メール送付後、(の問合せ先にご連絡ください。
課題提案書等を郵送する場合には、封筒等の表に「令和7年度海外サプライチェーン構築に向けた投資可能性調査支援事業申請書類在中」と朱書きし、簡易書留、特定記録等、配達されたことが証明できる方法によってください。
また、提出期限前に余裕をもって投函するなど、必ず提出期限までに到着するようにしてください。
郵送に当たっては、書類一式を入れて提出してください。

■提出先
E-mail: kokuchika_renkeig/atmark/maff.go.jp
(送付する際は、/atmark/を「@」に置き換えて送付ください。)
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局海外連携グループ(本館4階ドアNo.466)
電話:03-3502-8058

〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省輸出・国際局海外連携グループ(本館4階ドアNo.466) 電話:03-3502-8058 E-mail: kokuchika_renkeig/atmark/maff.go.jp (送付する際は、/atmark/を「@」に置き換えて送付ください。)

海外での物流・商流等の拠点づくりを通じたサプライチェーンの構築に向け、農林水産物・食品の輸出等に関連する事業者が行う投資可能性調査に必要な経費を支援します。

運営からのお知らせ