岩手県宮古市:令和7年度 宮古市産業振興補助金/第1期 Stayway / メディア事業部日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。 中小企業庁認定 経営革新等支援機関 2025年2月24日 上限金額・助成額100万円 経費補助率 50% 宮古市内の企業、事業者、生産者及び生産団体、特定非営利活動法人、任意団体、新規創業予定者などが行う「生産力の向上」、「地域資源の活用」、「人材・後継者の育成」、「各産業相互の連携強化」などの新たな事業や、「市の補助金を受け実施した事業をさらに発展させる事業」、「既存商品のブランド化や販路拡大を図る事業」を募集します。 対象エリア宮古市対象業種全業種目的販路拡大,事業再生・転換 対象経費(1)補助対象経費は事業に要する経費で、領収書等により、その支出が確実に確認することができるものに限ります。 (2)補助対象経費の総額は、10万円(税抜き)以上とし、事業に要する経費が10万円(税抜き)未満の場合は、補助対象外とします。 ※補助金交付額に千円未満の端数があるとき、その端数を切り捨てた金額が交付額です。 (3)事業が他の団体等からも補助金を受ける場合は、事業経費の総額から、他の団体等が補助する金額を差し引いた額を対象とします。 ※補助金を受ける団体等から、他の補助金の適用も受けることが可能であることを予め確認してください。 実施主体宮古市 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業A 生産力の向上、地域資源の活用、人材・後継者の育成、産業間の連携強化を図る事業などの新たな事業 B 市の補助金を受け実施した事業をさらに発展させる事業、既存商品の改良、改善、ブランド化や販路拡大を図る事業 ※前年度に当該補助金を活用している場合は、「A」に関する申請はできません。「B」に該当する事業のみ申請が可能です。 公募開始日2025/03/03 公募終了日2025/03/28 主な要件■補助金を申請できる方 市内に事業所のある企業、事業者、一次産業の生産者及び生産団体、特定非営利活動法人 市内に事業所のある企業、事業者、一次産業の生産者及び生産団体、特定非営利活動法人が、構成員の3分の2以上を占める団体 1年以内に、宮古市内に事業所を設け、創業または起業する予定の企業、事業者、一次産業の生産者 ■申請の要件 1.補助対象事業が「A」の場合 (1)申請者にとって新たな事業であること (2)市内で申請事業と同様の事業が、申請者と同じ事業形態で既に多数行われていないこと。 ※同様の事業が市内で複数実施されている場合は、事業の先駆性やモデル性がないことから、補助金の対象となりません。 2.共通要件 (1)前年度に「A」に該当する事業で補助金を活用している場合は、「B」に該当する事業のみ申請が可能です。 (2)農産物の加工は、地元原材料使用するものに限ります。 (3)物品の購入、製造の請負等の発注は、原則市内企業等に限ります。 手続きの流れ■申請に係る事前相談 申請前に事業内容を審査するため、事前相談機関を設けます。事前相談期間内に事業内容の説明及び書類の提出がない場合、補助金の申請はできません。 添付ファイル(「令和7年度宮古市産業振興補助金」の募集(第1期)について)を熟読のうえ、資料を提出してください。 1.事前相談期間 令和7年3月3日(月曜日)~3月28日(金曜日)午後5時 2.提出書類 (1)宮古市産業振興補助金事前審査申請書 (2)申請者の概要(別紙1) (3)事業計画書 (別紙2) (4)補助金交付申請額内訳書(別紙3) (5)添付書類 〇共通:(1)直近の決算書(すでに創業している方) ※事業の許認可等の取得が必要な場合は、許認可が確認できるもの又は、取得が見込まれることを証するもの。 (2)見積書やカタログ等の根拠資料 ●法人:商業登記簿謄本の写し、定款(任意団体の場合は規約等の写し) 問い合わせ先産業振興部 産業支援センター 〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1-30 電話番号:0193‐62‐2111 公式公募ページhttps://www.city.miyako.iwate.jp/gyosei/soshiki/sangyoshien_center/3/8590.html 宮古市内の企業、事業者、生産者及び生産団体、特定非営利活動法人、任意団体、新規創業予定者などが行う「生産力の向上」、「地域資源の活用」、「人材・後継者の育成」、「各産業相互の連携強化」などの新たな事業や、「市の補助金を受け実施した事業をさらに発展させる事業」、「既存商品のブランド化や販路拡大を図る事業」を募集します。
関連する補助金