徳島県:こどもの居場所持続応援事業補助金
2025年2月27日
徳島県では、安全で安心できる「こどもの居場所」が持続して安定的な運営が図られるよう、(1)こども食堂の運営体制や機能の強化につながる取組、(2)地域ネットワークによる広域的な活動強化の取組、(3)寄付食材を効率的に保管・配送するための拠点整備の取組を支援します。
(1)こども食堂の運営体制や機能の強化につながる取組
対象事業に直接必要な経費(報償費、旅費、消耗品費、備品費、印刷製本費、通信運搬費、保険料、委託料、使用料)
(2)地域ネットワークによる広域的な活動強化の取組
対象事業に直接必要な経費(報償費、旅費、消耗品費、備品費、印刷製本費、通信運搬費、保険料、委託料、使用料)
(3)寄付食材を効率的に保管・配送するための拠点整備
・地域のこども食堂が、物資を共同保管するための倉庫の新規整備、増改築
・こども食堂に対し、生鮮食品、冷凍食品の保管協力をするための冷蔵庫・冷凍庫の新規整備、増改築
・その他、継続的な物資の提供に必要となる施設や機械等の整備
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)こども食堂の運営体制や機能の強化につながる取組
こども食堂の運営における課題に対し、持続的・効率的運営体制の強化に資する取組や、こども食堂本来の役割(食事の提供)に加えこどものすこやかな成長につながる体験の提供など、日頃の「こども食堂」活動で把握したニーズに対応するこども支援の取組
(2)地域ネットワークによる広域的な活動強化の取組
新たにグループを構成した団体が行う運営持続のための相互支援や広域開催などの取組に加え、既にグループを構成している団体が行うネットワーク強化につながる取組
(3)寄付食材を効率的に保管・配送するための拠点整備
寄付食材が行き届きにくい地域のこども食堂が、共同で利用する冷凍庫の新規整備など、寄付食材の効率的な配分を行うための拠点整備の取組
2025/04/07
2025/07/09
(1)こども食堂の運営体制や機能の強化につながる取組
「こども食堂」一覧(県ホームページ)に掲載された「こども食堂」の運営団体
(2)地域ネットワークによる広域的な活動強化の取組
「こども食堂」一覧(県ホームページ)に掲載された「こども食堂」の運営団体で構成される地域ネットワーク
(3)寄付食材を効率的に保管・配送するための拠点整備
「こども食堂」一覧(県ホームページ)に掲載された「こども食堂」の運営団体、「こども食堂」一覧(県ホームページ)に掲載された「こども食堂」の運営団体で構成される地域ネットワーク、こども食堂への支援を目的とする中間支援団体及び食材保管等のこども食堂支援に取り組む事業者
※下記(1)(2)は現在募集中、(3)については事前相談を受付中(期間の指定はありません)です。
(1)こども食堂の運営体制や機能の強化につながる取組
(2)地域ネットワークによる広域的な活動強化の取組
(3)寄付食材を効率的に保管・配送するための拠点整備
■提出方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
提出先に郵送、持参又は電子メールのいずれかの方法で提出してください。
■提出先
徳島県 こども未来部 こども家庭支援課(ひとり親家庭・居場所づくり担当)
○ 所 在 地 : 徳島県徳島市万代町1丁目1番地
○ 電話番号 : 088-621-2715(直通)
○ F A X番 号 : 088-621-2843
○ メールアドレス : kodomokateishienka@pref.tokushima.lg.jp
■募集期間等
○「こども食堂の運営体制や機能の強化」
(第1次募集)
・募集期間
令和7年4月7日(月)から5月7日(水)午後5時まで(必着)
・補助対象期間
交付決定日から令和7年9月30日(火)までとします。
ただし、5月7日までに適正な申請書をご提出いただいた場合は、4月1日から9月30日までの期間を対象とします。
(第2次募集)
・募集期間
令和7年6月9日(月)から7月9日(水)午後5時まで(必着)
・補助対象期間
令和7年10月1日(水)から令和8年2月20日(金)までとします。
※令和8年2月20日までに完了(経費の支払い、県への実績報告等)することが可能な取組が対象となります。
○「地域ネットワーク化の促進」「食材の配送・保管拠点整備」
・募集期間
令和7年4月7日(月)から6月9日(月)午後5時まで(必着)
・補助対象期間
交付決定日から令和8年2月20日(金)までとします。※令和8年2月20日までに完了(経費の支払い、県への実績報告等)することが可能な取組が対象となります。
こども未来部 こども家庭支援課 ひとり親家庭等支援担当 電話番号:088-621-2715 メールアドレス:kodomokateishienka@pref.tokushima.lg.jp
徳島県では、安全で安心できる「こどもの居場所」が持続して安定的な運営が図られるよう、(1)こども食堂の運営体制や機能の強化につながる取組、(2)地域ネットワークによる広域的な活動強化の取組、(3)寄付食材を効率的に保管・配送するための拠点整備の取組を支援します。
関連する補助金