大阪府茨木市:産業活性化プロジェクト促進事業補助制度

上限金額・助成額50万円
経費補助率 50%

市内事業者や市民のみなさんによる市内産業を活性化させる取組みを応援し、地域経済の活性化につなげることを目的としています。

補助対象事業は公募とし、厳正な選考を経て決定します。

 

・賃金(アルバイト料など(ただし、申請者や申請団体の構成員にかかる人件費は不可))
・報償金(講師や専門的立場の方、出演者などに対する謝礼など)
・旅費(講師や専門的立場の方、出演者の旅費、スタッフの交通費など)
・消耗品費(消耗品の購入等にかかる経費(単価が1万円未満のもの))
・燃料費(事業の実施に直接必要なガソリン代など)
 ※ 領収書及び目的・走行距離・車種の分かる書類が必要
・印刷製本費(チラシ・ポスターなど、事業実施に必要な書類作成にかかる経費)
・光熱水費(事業の実施に直接必要な光熱水費)
・修繕費(備品等の修繕にかかる経費)
・通信運搬費(切手、はがき、小包等の料金、電話料金、その他運搬や通信関連の経費)
・広告料(雑誌への情報掲載など事業の広告宣伝にかかる経費)
・手数料(事業の実施に必要な手数料(支払い手数料や商標登録等の経費など))
・保険料(事業の実施に必要な保険にかかる経費(傷害保険、賠償責任保険など))
・委託料(事業の一部を他者へ委託する経費)
・使用料及び賃借料(設備等のレンタルや施設等の借り上げに係る経費)
・その他(その他事業実施に必要な経費で市長が特に認めるもの)


茨木市
中小企業者,小規模企業者
1.企業・商品PR(認知度向上事業)
市内事業者がイベントの開催や継続的な取組等を通じて、市内の企業やその取扱商品等をPRすることにより、市内産業の振興と地域の活性化を図る事業。

2.新製品開発(付加価値向上事業)
市内事業者が競争力を高めるような付加価値の高い製品等を試作・開発することにより、市内産業の振興と地域の活性化を図る事業。

2025/02/25
2025/03/21
■対象団体
1.市内に事業所を有する中小企業者(個人事業主、法人)または5人以上の団体・グループ(市内に事業所を有するもの(経営者)を2人以上含む)であること。
2.政治又は宗教的活動を目的としない団体であること。
3.暴力団、暴力団及び暴力団員の統制下にある団体でないこと。
4.1で法人または団体・グループの場合は、定款、規約、会則等による運営がなされている団体であること。

■提出方法
提出にあたっては、事前に必ずご相談ください。
① 提出先 茨木市 産業環境部 商工労政課(市役所本館7階)
〒567-8505 茨木市駅前三丁目8番13号
② 提出方法 商工労政課へ関係書類を直接提出、または郵送(3月21 日必着)
※できる限りご持参ください。

茨木市 産業環境部 商工労政課 〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館7階 電話:072-620-1620 ファックス:072-627-0289  E-mail syokorosei@city.ibaraki.lg.jp

市内事業者や市民のみなさんによる市内産業を活性化させる取組みを応援し、地域経済の活性化につなげることを目的としています。

補助対象事業は公募とし、厳正な選考を経て決定します。

 

運営からのお知らせ