徳島県:(暫定)臨床研修等一時支援金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年11月17日
本県では、令和6年度から若手医師の確保・養成を図ることを目的として、県内の医療機関で臨床研修又は専門研修を行う医師で要件を満たす者に対する「一時支援金制度」を実施しております。
令和7年度(令和8年度から臨床研修を開始する方向け)の募集分から、支給対象者を拡充します。
申請の募集開始は、マッチング結果発表後の11月頃を予定しております。
ぜひ、徳島県内の医療機関での初期臨床研修をご検討ください!
※詳細が固まり次第、随時当ページを更新いたします。
■臨床研修医一時支援金
募集人数:60名
■専攻医一時支援金(令和8年度より募集開始予定)
募集人数:令和8年度(令和9年度に専門研修を開始する方)より募集開始予定
■臨床研修医一時支援金
支給額:100万円(研修開始時に支給)
※臨床研修プログラムを修了することが条件
■専攻医一時支援金(令和8年度より募集開始予定)
支給額:200万円(専門研修プログラムを終了することが条件)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2024/11/11
2025/02/28
■臨床研修医一時支援金
令和8年4月1日以降に、県内の臨床研修病院の臨床研修プログラムで臨床研修を行う予定の者
※ただし、徳島大学医学部(地域特別枠)や自治医科大学医学部の卒業生のほか、法令・契約等で徳島県内の医療機関以外に就業することが決まっている方は対象外
■専攻医一時支援金(令和8年度より募集開始予定)
臨床研修医一時支援金を受給した者で、令和9年4月1日以降に、県内の専門研修基幹施設のうち、知事が定める専門研修プログラムで専門研修を行う予定の者
※詳細が固まり次第、随時当ページを更新いたします。
保健福祉部 医療政策課 地域医療・医師確保担当 電話番号:088-621-2212 FAX番号:088-621-2898 メールアドレス:iryo@mail.pref.tokushima.lg.jp
本県では、令和6年度から若手医師の確保・養成を図ることを目的として、県内の医療機関で臨床研修又は専門研修を行う医師で要件を満たす者に対する「一時支援金制度」を実施しております。
令和7年度(令和8年度から臨床研修を開始する方向け)の募集分から、支給対象者を拡充します。
申請の募集開始は、マッチング結果発表後の11月頃を予定しております。
ぜひ、徳島県内の医療機関での初期臨床研修をご検討ください!
※詳細が固まり次第、随時当ページを更新いたします。
■臨床研修医一時支援金
募集人数:60名
■専攻医一時支援金(令和8年度より募集開始予定)
募集人数:令和8年度(令和9年度に専門研修を開始する方)より募集開始予定
関連する補助金