東京都:東京港における水素燃料電池換装型荷役機械等の導入促進事業補助金

上限金額・助成額10000万円
経費補助率 50%

東京港では「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」を策定し、2050年カーボンニュートラルの実現、2030年カーボンハーフの達成を目標に、東京港全体の脱炭素化に向けた取組を戦略的に推進しています。
 都は、コンテナふ頭の脱炭素化を推進するため、「東京港における水素燃料電池換装型荷役機械等の導入促進事業補助金」を実施いたします。

(1)RTG本体の購入経費
(2)その他補助対象事業の目的と照らし都が必要と認める費用


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
補助対象事業は、次に掲げるRTG※を導入して、使用する事業とします。
(1)東京港のコンテナふ頭において使用する水素燃料電池への換装が可能なRTG
(2)東京港のコンテナふ頭において使用する水素エネルギーで稼働するRTG

 ※ 国際海上コンテナを扱う荷役機械であるタイヤ式門型クレーン(Rubber Tired GantryCrane)の略称

2025/04/01
2025/05/30
補助対象者は、次に掲げる事業者とします。
(1)東京港の外貿コンテナふ頭の借受事業者又はこの事業者と同等であると都が認める事業者
(2)借受事業者等の同意を得た港湾運送事業者又はこの事業者と同等であると都が認める事業者

補助金の交付申請に当たっては、下記の窓口に、申請書類一式を郵送(書留郵便)又は持参してください。
補助対象者が、同一のバースで複数の借受事業者等又はターミナルオペレーター等となる共同申請を行う場合は、代表となる企業(以下「代表事業者」という。)を定め、共同申請者が代表事業者に補助金の申請・交付に係る手続を委任し、代表事業者が手続を行うものとします。
なお、事業者間の金銭負担等のトラブルについて、都は一切の責任を負いません。
また、補助対象事業が複数年度にわたる場合も、毎年度交付申請が必要となりますので、御注意ください。

申請書類の提出先及び本事業についてのお問い合わせ先は、以下のとおりです。

<窓 口>
東京都港湾局港湾経営部振興課(カーボンニュートラルポート担当)
所在地 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎8階南側
E-mail S0000517@section.metro.tokyo.jp
電 話 03-5320-5659(直通)

港湾経営部振興課(カーボンニュートラルポート担当) 電話 03-5320-5659(直通)

東京港では「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」を策定し、2050年カーボンニュートラルの実現、2030年カーボンハーフの達成を目標に、東京港全体の脱炭素化に向けた取組を戦略的に推進しています。
 都は、コンテナふ頭の脱炭素化を推進するため、「東京港における水素燃料電池換装型荷役機械等の導入促進事業補助金」を実施いたします。

運営からのお知らせ