全国:令和7年度 遊漁船管理対策推進事業

上限金額・助成額632.5万円
経費補助率 0%

遊漁者の資源管理への参画、遊漁船利用者等の安全の確保及び利益の保護並びに漁場の安定的な利用関係の確保のため、遊漁船業者等の資源管理及び安全等に対する意識の向上を図り、遊漁者に対して各種イベント等において資源管理、遊漁の安全及び遊漁に関する規則等の遵守について指導を行うことを目的とします。

(1)遊漁講習会等検討委員会
謝金、旅費、その他
(2)遊漁船業者等講習会
謝金、旅費、消耗品費、その他
(3)指導員育成派遣指導
謝金、旅費、消耗品費、その他
(4)遊漁船業実態調査
賃金、謝金、旅費、消耗品等、委託費、その他


水産庁
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)遊漁講習会等検討委員会
遊漁船業者等講習会、指導員育成派遣指導及び遊漁船業実態調査の実施内容を検討する会議を開催。
(2)遊漁船業者等講習会
遊漁船業者等に対し、資源管理、改正遊漁船業法に基づく措置等に対応した遊漁船の安全航行及び利用者の安全確保のための講習会を開催。
(3)指導員育成派遣指導
遊漁者に対し資源管理、遊漁の安全及び遊漁に関する規則等の遵守等について指導を行う指導員を育成し、各種イベント等に派遣。
(4)遊漁船業実態調査
遊漁船事故率の高い地域等における現地の実態を調査し、事故発生の背景となっている要因についての分析を実施。

2025/02/05
2025/02/20
民間団体等(民間企業、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、協同組合、企業組合、特定非営利活動法人、学校法人、特殊法人、認可法人、独立行政法人等)とするほか、複数の民間団体等が本事業の実施のために組織した任意団体(民法上の組合に該当するもの)による提案も可

■要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出方法
原則として郵送、宅配便(バイク便を含む。)、又は電子メールによる申請とし、やむを得ない場合には持参も可としますが、FAX による提出は受け付けません。

■提出先
〒100-8907
東京都千代田区霞が関 1-2-1
水産庁資源管理部管理調整課沿岸・遊漁室遊漁調整担当
TEL:03-3502-8111(内線:6705)
※電子メールで申請する場合、上記提出先番号に連絡の上、ご確認ください。

〒100-8907 東京都千代田区霞が関 1-2-1 水産庁資源管理部管理調整課沿岸・遊漁室遊漁調整担当 TEL:03-3502-8111(内線:6705)

遊漁者の資源管理への参画、遊漁船利用者等の安全の確保及び利益の保護並びに漁場の安定的な利用関係の確保のため、遊漁船業者等の資源管理及び安全等に対する意識の向上を図り、遊漁者に対して各種イベント等において資源管理、遊漁の安全及び遊漁に関する規則等の遵守について指導を行うことを目的とします。

運営からのお知らせ