富山県砺波市:地域資源活用事業・農商工連携事業費補助金 鈴木 2025年7月21日 2022年1月23日 上限金額・助成額20万円 経費補助率 50% 砺波市の地域資源を活用して新商品の開発や普及・販路拡大を図ることのほか、中小事業者が農業者と連携して新商品や新サービスを生み出すための経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。 対象エリア砺波市対象業種全業種目的販路拡大,研究開発 対象経費広告宣伝費、委託費(デザイン料、設計費、外注加工費、コンサルタント経費等)、原材料費、その他市長が必要と認めた経費とし、消費税を控除したもの 補助率:補助対象経費の2分の1 補助上限額:20万円 国及び県の補助対象事業の場合:補助対象事業費が40万円を下回る場合は、交付対象者が負担する額の2分の1以内を補助します。 回数制限:補助金を利用できるのは、1個人又は1事業者、1団体につき年度を通じて1回までとします。 実施主体砺波市 対象企業中小企業者,小規模企業者 補助対象事業市の地域資源を活用して新商品の開発や普及・販路拡大を図ることのほか、中小事業者が農業者と連携して新商品や新サービスを生み出すこと 公募開始日2025/04/01 公募終了日2026/03/31 主な要件■交付対象者 1 砺波市内に住所又は主たる事業所を有する個人及び事業者 2 砺波市内に事務所を有する商工会議所、商工会又はこれに類する団体のうち市長が認めたもの 3 国及び県の地域資源活用事業、農商工連携事業に取り組む上記1に該当する者 ■砺波市の地域資源 【農林水産物】 鮎、アルギットにら、鶏卵、県産牛乳、庄川おんせん野菜、庄川ゆず、たかはたポーク、種もみ、たまねぎ、チューリップ、富山しろねぎ、ふく福柿、ぶどう、りんご、シャクヤク、トウキ、とやまジビエ、富山の大麦、富山の大豆、富山米 【鉱工業品又は鉱工業品の生産に係る技術】 井波彫刻、ウィスキー、越中三助焼、大門素麺、金屋石、かぶら寿し、ガラス製品、庄川挽物木地、清酒、せんだん山そば、富山の深層水、米菓、増山城 蔵番そば、よごし、富山の一般機械、富山の金属製品、富山のプラスチック、富山湾鮨、ニット製品 【文化財、自然の風景地、温泉その他の地域の観光資源】 かいにょ苑(旧金岡家住宅)、上和田緑地・キャンプ場の桜、木村産業株式会社社屋、旧中越銀行本店、旧中嶋家住宅、小牧ダム、酒蔵、左義長、散居景観、獅子舞、庄川温泉郷、庄川合口堰堤、庄川大仏、庄川のエドヒガンザクラ群小地(砺波嵐山)、常福寺、檀城(庄城)、中越弁慶号、チューリップ公園のカンナ、チューリップ畑、曳山、中筋往来の石仏群、二万七千石用水取入口跡、入道家住宅、般若野荘関係史跡(薬勝寺、親王塚、公卿塚)、弁財天社(元雄神神社)、芳里家住宅、増山城跡、松川除堤防と御川除地蔵、安川城、夢の平コスモス、夜高、頼成の森花しょうぶ (上記は中小企業地域資源活用促進法に基づき富山県が策定する基本構想により砺波市において指定されたもの) 手続きの流れ申請方法などについては下記へお問い合わせください。 問い合わせ先商工観光課 郵便番号 939-1398 住所 富山県砺波市栄町7番3号 住所2 2号別館2階 電話番号 0763-33-1392 FAX番号 0763-33-6854 公式公募ページhttps://www.city.tonami.lg.jp/service/34852p/#gsc.tab=0 砺波市の地域資源を活用して新商品の開発や普及・販路拡大を図ることのほか、中小事業者が農業者と連携して新商品や新サービスを生み出すための経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
関連する補助金