東京都千代田区:令和7年度 中小企業者等脱炭素経営支援助成
2025年7月18日 2023年10月24日
区では中小企業者等を対象に、脱炭素経営についてコンサルタント相談を実施した際の費用を助成します。
対象経費 助成対象事業についてのコンサルタント相談に要する費用のうち「業務委託料」「研修講師への謝金」等を対象経費とする。
補助対象事業 脱炭素経営についてコンサルタント相談を実施すること
<助成対象となるコンサルタント相談内容>
・脱炭素経営についての診断または助言に関するもの
・脱炭素経営の実施に当たり、活用できる補助制度の紹介に関するもの
・二酸化炭素排出量の算出に関するもの
・省エネ診断の実施に関するもの
・事業所における二酸化炭素排出量等の現状把握および分析に関するもの
・脱炭素化促進を目的とした計画等の策定に関するもの
公募開始日 2025/05/15
公募終了日 2026/03/13
主な要件 次のすべての要件を満たしている方が対象になります。
・区内に事業所を有する中小企業者等であること。
・固定資産税、法人事業税(個人事業主にあっては個人事業税)および法人住民税(個人事業主にあっては市町村民税(特別区民税を含む))を滞納していないこと。
・当該年度に同一事業所を対象とした本制度の助成を受けていないこと。
・官公庁等でないこと。
手続きの流れ 様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請の流れ
①助成金交付申請書と必要書類を区に提出してください。
区は、受付・審査を行い、審査結果を郵送します。
②申請者は、決定通知を受領後、コンサルタント相談を開始してください。
③コンサルタント相談終了後に実績報告書と必要書類を提出してください。
提出期限は令和8年3月13日(金曜日)です。
区は、審査を行い、助成額を確定します。
④申請者は速やかに助成金交付請求書を提出してください。
区は、交付請求書受領後に助成金を振り込みます。
■注意事項
① コンサルタント相談内容が助成対象か事前にご相談ください。
② 申請後、内容に変更が生じた場合は変更申請が必要になりますので、速やかに区担当までご連絡ください。
③ 受付は先着順とし、予算がなくなり次第助成を終了します。
④ 提出書類にはすべて同じ印を使用し、消せるボールペンを使用しないでください。
問い合わせ先 環境まちづくり部環境政策課ゼロカーボン推進担当 〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1 電話番号:03-5211-4255 ファクス:03-3264-8956 メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
区では中小企業者等を対象に、脱炭素経営についてコンサルタント相談を実施した際の費用を助成します。
相談 無料
圧倒的なスピードで 補助金獲得支援!
採択率90%以上(直近実績)。 補助金クラウドは中小企業庁の経営 革新等支援機関です。
関連する補助金