栃木県:令和6年度 医療機関等物価高騰対策支援金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

栃木県では、原油価格・物価高騰の影響を受ける保険医療機関等(病院、医科・歯科診療所、助産所、施術所、訪問看護ステーション)の負担軽減を図ることを目的とし、支援金の交付を行うこととしました。対象施設において、申請を希望される場合は、下記事項に留意の上、申請書類を提出期限(令和7年5月23日(金曜日))までに送付くださいますようお願いします。

(1)光熱費及び食料費
(2)光熱費
(3)車輌燃料費


栃木県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
原油価格・物価高騰の影響を受ける保険医療機関等(病院、医科・歯科診療所、助産所、施術所、訪問看護ステーション)の負担軽減

2025/04/25
2025/05/23
令和6年4月1日時点で栃木県内において開設している以下の施設
(1)光熱費及び食料費
【光熱費】
三次救急医療機関(救命救急センターを設置する医療機関)
病院群輪番制病院(三次救急医療を除く)
保険医療機関(病院・有床診療所)

【食料費】
上記の医療機関

(2)光熱費
保険医療機関(無床診療所、歯科診療所)、
助産所

訪問看護ステーション、療養費の発生する施術を行っている施術所(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師及び柔道整復師が開設している施所)、保険医療機関からの業務を受託している歯科技工所・衛生検査所

(3)車輌燃料費
在宅療養支援病院、在宅療養支援診療所
在宅療養支援歯科診療所
訪問看護ステーション

■提出方法
申請は原則、支援金申請システムから申請してください。

【支援金申請システム】
https://tochigi-iryoshien.com/bukka

やむを得ない事情により、支援金申請システムが利用できない場合には、郵送での申請も受け付けています。

【申請書郵送先】
〒320-0075栃木県宇都宮市宝木本町1141
栃木県医療機関等支援金事務局宛て

■提出期限
支援金申請システムの場合:令和7年5月23日(金曜日)23時59分までに申請完了
郵送の場合:令和7年5月23日(金曜日)必着

■紙申請書類の入手方法
紙申請をご希望の方で、本ホームページからのダウンロードができない方に郵送又はFAXにて紙申請書類を送付します。

【依頼方法】
令和7(2025)年4月25日「令和6年度栃木県医療機関等物価高騰対策支援金交付事業の実施について」同封の「申請様式送付依頼書」を送付

【送付方法】
問い合わせ先の住所に郵送又はFAX

【依頼期限】
令和7(2025)年5月14日(水曜日)(必着)
重度の視覚障害等のやむを得ない事情により、上記の対応が難しい場合には、令和7(2025)年5月14日(水曜日)までに事務局に相談してください

県は、支援金の申請書の受付・審査・お問い合わせ対応の事務を外部(株式会社TMC経営支援センター)へ委託しております。申請の手続きに関するお問い合わせにつきましては、栃木県医療機関等支援金事務局にお問い合わせください。 〈電話番号〉028-666-7753 〈FAX番号〉028-666-7763 〈メールアドレス〉r6bukka-uketsuke@tochigi-iryoshien.com 〈受付時間〉午前9時から午後5時(土日祝を除く)

栃木県では、原油価格・物価高騰の影響を受ける保険医療機関等(病院、医科・歯科診療所、助産所、施術所、訪問看護ステーション)の負担軽減を図ることを目的とし、支援金の交付を行うこととしました。対象施設において、申請を希望される場合は、下記事項に留意の上、申請書類を提出期限(令和7年5月23日(金曜日))までに送付くださいますようお願いします。

運営からのお知らせ