全国:令和7年度 農山漁村振興交付金(中山間地農業推進対策(農村型地域運営組織形成伴走支援))
2023年2月24日
中山間地域において複数の農村集落の機能を補完する「農村型地域運営組織(農村RMO)」の形成を推進するための各地域の取組に関する情報・知見の蓄積・共有、研修及び情報発信等を行う全国共通のプラットフォームの整備の取組等に対する支援を目的とし、農山漁村振興交付金(以下「交付金」という。)を交付します。
旅費
調査等旅費 :事業の推進、各種会議、調査等に要する旅費
委員等旅費 :会議等において助言等を行う外部専門家への旅費
諸謝金:事業に対する指導・助言に要する外部専門家等に対する謝礼に必要な経費
委託費:取組の一部を他の者に委託する場合における当該委託に要する経費
事務費
通信運搬費:事業の通信、郵送等に必要となる経費
使用料:各種会議等を開催する場合の会場費・事業の実施に必要な機械リース費・自動車の使用料等
印刷製本費:各種会議等に必要な資料等の印刷製本に要する経費
消耗品費:事業の実施に必要な資材費・自動車等の燃料費、光熱水費等報酬、給与、職員手当等・事業に直接必要となる臨時雇用に係る報酬、給与、職員手当等
共済費:臨時雇用者の賃金に係る社会保険料及び児童手当拠出金
雑役務費:事業の実施に必要な講習会受購費、試験栽培や試作品製作に必要な検査費等、他
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■農村型地域運営組織形成伴走支援①
農村RMOの形成推進のためには、各地域の取組に関する情報・知見の蓄積・共有、知識や技術を習得するための研修及び各種情報発信等の支援が重
要であり、そのための全国共通のプラットフォームの整備を行う。
また、多岐にわたる農村RMOの取組を支援するには、関係府省の連携強化を推進する必要がある。このため、本事業では以下の内容を踏まえ、下記に定める(1)~(4)の取組を実施する。
(1)農村RMO中央研修会
(2)農村RMO推進フォーラム
(3)農村RMOの形成推進のための参考図書の作成
(4)農村RMOに関する情報発信
■農村型地域運営組織形成伴走支援②
農村RMOは、農用地保全活動や農業を核とした経済活動と併せ、生活支援等地域コミュニティの維持に資する取組を行う組織であるが、地域において円滑かつ効率的に活動を行うために、多面的機能支払交付金(以下「本交付金」という。)の活動組織(以下「活動組織等」という。)と効果的に連携して地域の活性化等に貢献している事例がある。本業務では、農村RMOの効果的な推進に資することを目的として、農村RMOと本交付金の活動組織等との連携における具体的な役割分担や連携に至るまでのプロセス等について優良事例として取りまとめ、研修会等を通じて全国への横展開を図る。
(1)農村RMOと活動組織等の活動内容や構成員等の比較調査とモデル事例集の形成
(2)活動組織等の体制強化に関する研修会の実施
(3)効果測定等の実施
2025/02/07
2025/02/28
民間団体(農林水産業を営む法人、社会福祉法人、地域協議会、民間企業、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、協同組合、企業組合、特定非営利活動法人等)
■要綱・様式は公募ページからダウンロード出来ます。
■提出方法
電子メール、郵送又は宅配便(バイク便を含む。)により御提出願います。
郵送の場合は、簡易書留、特定記録等、配達されたことが証明できる方法によってください。また、提出期限前に余裕をもって投函するなど、必ず提出期限までに到着するようにしてください。やむを得ない場合には、持参も可としますが、FAXによる提出は、受け付けません。
■提出先
農村型地域運営組織形成伴走支援①
農林水産省農村振興局農村政策部地域振興課
〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL:03-3501-8359(直通)
E-mail:tiikishinkokoubo◎maff.go.jp(メール送信の際は、「◎」を「@」に変更してくだい。)
農村型地域運営組織形成伴走支援②
農林水産省農村振興局整備部農地資源課
〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL:03-6744-2447(直通)
E-mail:tiikishinkokoubo◎maff.go.jp(メール送信の際は、「◎」を「@」に変更してくだい。)
農林水産省農村振興局農村政策部地域振興課 〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1 TEL:03-3501-8359(直通) E-mail:tiikishinkokoubo◎maff.go.jp(メール送信の際は、「◎」を「@」に変更してくだい。) 又は 農林水産省農村振興局整備部農地資源課 〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1 TEL:03-6744-2447(直通) E-mail:tiikishinkokoubo◎maff.go.jp(メール送信の際は、「◎」を「@」に変更してくだい。)
中山間地域において複数の農村集落の機能を補完する「農村型地域運営組織(農村RMO)」の形成を推進するための各地域の取組に関する情報・知見の蓄積・共有、研修及び情報発信等を行う全国共通のプラットフォームの整備の取組等に対する支援を目的とし、農山漁村振興交付金(以下「交付金」という。)を交付します。
関連する補助金