雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

971〜980 件を表示/全1093

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:~
【事業再構築補助金】3月30日公募開始!第10回公募の概要・変更点とは
上限金額・助成額
万円

※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

事業再構築補助金は、中小企業が新分野展開や業態転換、事業・業種転換や事業再編、またはこれらの取組を通じた規模の拡大など、思い切った事業再構築にチャレンジすることを支援するものです。

経済産業省が主管していて、2023年3月30日(木)から本補助金事業の第10回公募が開始となりました。これまでの内容から大きく変更がありますので解説いたします。

事業再構築補助金の概要

事業再構築補助金は、ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い
切った事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。

この趣旨に沿って、コロナ禍の影響で厳しい経営環境にある中小・中堅企業や個人事業主、企業組合などを対象としています。

第10回公募における主な変更点

出典:事業再構築補助金 令和4年度第二次補正予算の概要

第10回公募では、申請類型が再編され、4つの類型が創設されました。また、インセンティブが設けられるなど、これまでの内容から大きく変更されています。

ここでは、経産省が公表している資料をもとに、主な変更点7つを解説します。

成長枠の創設

第10回公募では、これまでの通常枠に代わって成長枠が新設されました。新設にあたり、これまでの必須要件が見直され、売上高減少要件が撤廃されました。これにより、売上高が減少していない企業も、応募が可能となります。

成長枠の応募する場合、必須要件(Bについては、付加価値額の年率平均4.0%以上増加を求める。)に加え、以下の要件をいずれも満たすことが必要です。

①取り組む事業が、過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態(※)に属していること
②事業終了後3~5年で給与支給総額を年率平均2%以上増加させること

成長枠に申請するためには、補助事業として取り組む事業が、過去〜今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属する必要があります。

対象となる業種・業態はこちらのページで公表され、随時更新されています。

■対象リスト:https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

グリーン成長枠の拡充

グリーン成長枠はこれまでにもありましたが、新たに、要件を緩和した類型(エントリー)が創設されました。

従来、グリーン成長枠の対象となる事業者は、以下の2つの条件を満たす必要がありました。

①補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均5.0%以上増加又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均5.0%以上増加の達成を見込む事業計画を策定すること

②グリーン成長戦略「実行計画」14分野に掲げられた課題の解決に資する取組であり、2年以上の研究開発・技術開発又は従業員の10%以上が年間20時間以上の人材育成をあわせて行うこと

この要件を緩和した「エントリー枠」の新設によって、以下のように内容が変更となります。要件緩和に該当する部分を赤字で示します。

【エントリー】(必須要件Bについては、付加価値額の年率平均4.0%以上増加を求める。)
①グリーン成長戦略「実行計画」14分野に掲げられた課題の解決に資する取組として記載があるものに該当し、その取組に関連する1年以上の研究開発・技術開発又は従業員の5%以上に対する年間20時間以上の人材育成をあわせて行うこと
②事業終了後3~5年で給与支給総額を年率平均2%以上増加させること

【スタンダード】(必須要件Bについては、付加価値額の年率平均5.0%以上増加を求める。)

①グリーン成長戦略「実行計画」14分野に掲げられた課題の解決に資する取組として記載があるものに該当し、その
取組に関連する2年以上の研究開発・技術開発又は従業員の10%以上に対する年間20時間以上の人材育成をあわせて行うこと

②事業終了後3~5年で給与支給総額を年率平均2%以上増加させること

大幅賃上げ・規模拡大へのインセンティブ

成長枠とグリーン成長枠には、賃上げと成長に関する上乗せ枠が設定されています。それぞれ「大規模賃金引上促進枠」と「卒業促進枠」として利用可能です。

大規模賃金引上促進枠では、事業場内における最低賃金を年額45円以上賃上げすることで、3,000万円の補助が上乗せされます。

一方、卒業促進枠は、拡大によって中小企業・特定事業者・中堅企業の規模を卒業すると補助金額が増額されます。また大幅な賃上げを行う場合、以下のとおり、成長枠およびグリーン成長枠の補助率が引き上げられます。

  • 中小企業: 1/2から2/3
  • 中堅企業 : 1/3から1/2

産業構造転換枠の創設

国内市場の縮小等の産業構造の変化等により、事業再構築が強く求められる業種・業態の事業者に対して、新たに産業構造転換枠が設定されています。

産業構造転換枠では、廃業を伴う場合には廃業費がとして最大2,000万円上乗せされます。

過去〜今後のいずれか10年間で、市場規模(製造品出荷額、売上高等)が10%以上縮小する業種・業態に属していることを要件としています。

サプライチェーン強靱化枠の創設

海外で製造する部品等の国内回帰を進め、国内サプライチェーンの強靱化及び地域産業の活性化に取り組む事業者を対象に、「サプライチェーン強靱化枠」が新設されました。サプライチェーン強靱化枠では、最大5億円まで補助されます。

申請要件として、必須要件(Bについては付加価値額の年率平均5.0%以上増加を求める。)に加え、以下の要件を満たす、生産拠点を国内回帰する(※1)事業であることが求められます。

①取引先から国内での生産(増産)要請があること(事業完了後、具体的な商談が進む予定があるもの)
②取り組む事業が、過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属していること
③下記の要件をいずれも満たしていること
⑴経済産業省が公開するDX推進指標を活用し、自己診断を実施し、結果を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に対して提出していること。
⑵IPAが実施する「SECURITY ACTION」の「★★ 二つ星」の宣言を行っていること。

④下記の要件をいずれも満たしていること
⑴交付決定時点で、設備投資する事業場内最低賃金が地域別最低賃金より30円以上高いこと。ただし、新規立地の場合は、当該新事業場内最低賃金が地域別最低賃金より30円以上高くなる雇用計画を示すこと。
⑵事業終了後、事業年度から3~5 年の事業計画期間終了までの間に給与支給総額を年率2%以上増加させる取組であること

⑤「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにて、宣言を公表していること。

業況が厳しい事業者への支援

業況が厳しい事業者への支援については、引き続き、コロナ禍や物価高等により依然として業況が厳しい事業者に対して、支援を実施します。

また、第9回公募までの回復・再生応援枠と緊急対策枠を統合し、新たに「物価高騰対策・回復再生応援枠」を新設します。

一部申請類型における複数回採択

出典:経済産業省 事業再構築補助金 令和4年度第二次補正予算の概要(1.3版 令和5年2月 中小企業庁) 

従来、事業再構築補助金では「1事業者につき1採択」の原則を採用してきました。

今回の第10回公募では、グリーン成長枠とサプライチェーン強靭化枠について2度の申請・採択が認められます。具体的には、以下2つのパターンで2回目の申請が可能です。

  • グリーン成長枠以外で1度目の採択を受けた場合:グリーン成長枠・産業構造転換枠・サプライチェーン強靭化枠で申請可能
  • グリーン成長枠で1度目の採択を受けた場合:サプライチェーン強靭化枠で申請可能

過去に採択を受けた事業者も、それぞれの希望や状況に応じて2回目の申請・採択が可能となるので、応募の幅が拡がります。なお、支援を受けられる上限は2回までとなります。

補助対象要件

本事業の補助対象要件(全枠共通)は、以下の項目を満たすことです。

A事業計画を認定経営革新等支援機関や金融機関と策定し、一体となって事業再構築に取り組む

B補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0~5.0%(申請枠により異なる)以上増加 又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0~5.0%(申請枠により異なる)以上増加

各枠の補助額・補助率

各枠の補助額・補助率は、次の通りです。

成長枠

◆補助額:中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円

◆補助率:中小企業者等1/2 (大規模な賃上げを行う場合、2/3)
中堅企業等 1/3(大規模な賃上げを行う場合、1/2)

グリーン成長枠

◆補助額:
[グリーン成長枠(エントリー)]
中小企業者等【従業員数20人以下】100万円~4,000万円
【従業員数21~50人】100万円~6,000万円
【従業員数51人以上】100万円~8,000万円
中堅企業等 :100万円~1億円

[グリーン成長枠(スタンダード)]
中小企業者等:100万円~1億円
中堅企業等 :100万円~1.5億円

◆補助率:[グリーン成長枠(エントリー・スタンダード共通)]
中小企業者等 1/2(大規模な賃上げ(※1)を行う場合2/3)
中堅企業等 1/3(大規模な賃上げ(※1)を行う場合1/2)

卒業促進枠

◆補助額:成長枠・グリーン成長枠の補助金額上限に準じる

◆補助率:中小企業等 1/2、中堅企業等 1/3

大規模賃金引上促進枠

◆補助額:100万円~3,000万円

◆補助率:中小企業等 1/2、中堅企業等 1/3

産業構造転換枠

◆補助額:中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円
※廃業を伴う場合は、廃業費を最大2,000万円上乗せ

◆補助率:中小企業者等 2/3、中堅企業等 1/2

最低賃金枠

◆補助額:中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数5人以下】100 万円~500 万円
【従業員数6~20 人】100 万円~1,000 万円
【従業員数21人以上】100万円~1,500万円

◆補助率:中小企業者等 3/4、中堅企業等 2/3

物価高騰対策・回復再生応援枠

◆補助額:中小企業等、中堅企業等ともに
【従業員5人以下】100万円~1,000万円
【従業員6~20人】100万円~1,500万円
【従業員21~50人】100万円~2,000万円
【従業員 51 人以上】100 万円~3,000 万円

◆補助率:中小企業等 2/3、中堅企業等 1/2

申請スケジュール

公募開始:令和5年3月30日(木)
申請受付:令和5年6月9日(金)
応募締切:令和5年6月30日(金)18:00

申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
アカウントがない方は、申請前に必ずGビズIDプライムアカウント取得手続きを行ってください。
アカウント発行には、1週間程度時間を要しますのでご注意ください。

GビズIDプライムアカウント取得詳細はこちら

過去の採択状況

現在発表されている採択状況のうち、直近の第9回採択状況は次の通りです。

・申請数 9,369者
・採択数 4,259者
・採択率 約45.46%

なお、枠ごとの採択状況は次の通りです。

件数
(単位:件数)

通常枠 大規模賃金
引上枠
回復・再生
応援枠
最低賃金枠 グリーン
成長枠
緊急
対策枠
合計

①システムで
受け付けた件数
(応募件数)

5,178 6 1,146 106 372 2,561 9,369
②採択件数 2,130 3 590 68 148 1,320 4,259
③採択率 約41.1% 約50.0%

約51.5%

約64.2%

約39.8% 約51.5%

約45.5%

(注:本資料では複数の企業で連携している申請を構成員数に関わらず1件としてカウントしています。)
出典:事業再構築補助金 第9回公募の結果について
第8回と比較すると、全体的に採択率は低下しています。全枠での採択率は約51.3%から約45.5%に低下しました。半数を切る採択率となるため、事前準備をしっかりと行い、採択を目指しましょう。

採択事例

第8回の採択結果のうち、主な事例を3件紹介します。

【製造業】
半導体製造装置部品への設備導入と自社技術開発による新分野展開
・本事業は、自動車用部品を主力とした既存事業から大型マシニングセンタの設備導入と自社技術開発の工程設計によりリードタイム短縮と高精度化を図り、半導体製造装置部品製造への新分野展開を目指す事業再構築です。

【建設業】
厨房施工のプロによるテストキッチン&キッチンスタジオのサービス展開
・当社代表はキャリア700件超の飲食店設計・厨房設計を手掛けてきた。蓄積したノウハウを活用しキッチンスタジオの時間貸し事業を展開する。新規出店や新メニュー開発時のテストキッチン・番組撮影・料理教室開催時のキッチンスタジオとして人が集う空間を創造する。

【小売業】
ハラール料理を提供する店舗とFC展開事業
・今後のインバウンド効果による訪日ムスリム及び滞日ムスリムの増加によるニーズを踏まえて、ハラール料理を提供する飲食店とFC展開を行う。FC店舗への食材提供を行うためにセントラルキッチンも併設する。

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/4554/

最後に

新型コロナウイルスの感染拡大は落着きを見せていますが、飲食や観光、宿泊業界などこれまで厳しい事業運営を余儀なくされていた事業者の皆様は、この支援制度を最大限活用し、事業の再構築にお役立てください!
全業種
ほか
公募期間:2021/10/28~2021/12/21
全国:事業再構築補助金 <通常枠>/第4回公募
上限金額・助成額
8000万円

ポストコロナ・ウィズコロナ時代において、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

【第3回 → 第4回変更点】
①事前着手申請方法が、メールから「jGrants」に変わりました。
申請される方は、事前に「jGrants」への登録が必要となりますのでご注意下さい。

②これまで、申請期限に余裕を持って申請完了されたもののうち、形式的な不備等により、申請要件を満たさなかった事業者に対し、申請締切り前にその旨を通知し、再度申請することが可能とされていましたが、4次公募より不可となりました。

根抵当権が設定されている土地に建物を新築する場合は、根抵当権設定契約において、建設した施設等の財産に対する追加担保差入条項が定められていないことについての確認書を交付申請時に提出する必要があります。

④事業計画作成における注意事項として、下記2つの項目が追記されました。
・事業計画書の1ページ目に会社名を必ず記載すること
・各ページにページ数を記載すること。

事業計画書の作成にあたり、「1:補助事業の具体的取組内容」を示す際に、 個々の事業者が連携して遂行する事業である場合、又は、代表となる事業者が複数の事業者の取り組みを束ねて一つの事業計画として申請を行う場合は、事業者ごとの取組内容や補助事業における役割等を具体的に記載するよう記載されています。

⑥今回から、「知財ビジネス価値評価」の活用を推進する記載が追記されました。事業計画書の作成にあたり、「将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)」に関する記載を行う際にご参照ください。

 

全業種
ほか
公募期間:2021/10/28~2021/12/21
全国:事業再構築補助金 <卒業枠>第4回公募
上限金額・助成額
10000万円

ポストコロナ・ウィズコロナ時代において、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

【第3回 → 第4回変更点】
①事前着手申請方法が、メールから「jGrants」に変わりました。
申請される方は、事前に「jGrants」への登録が必要となりますのでご注意下さい。

②応募締切日時点で、「パートナーシップ構築宣言」を公表した事業者に対し、加点措置が講じられます。

③これまで、申請期限に余裕を持って申請完了されたもののうち、形式的な不備等により、申請要件を満たさなかった事業者に対し、申請締切り前にその旨を通知し、再度申請することが可能とされていましたが、4次公募より不可となりました。

④根抵当権が設定されている土地に建物を新築する場合は、根抵当権設定契約において、建設した施設等の財産に対する追加担保差入条項が定められていないことについての確認書を交付申請時に提出する必要があります。

⑤事業計画作成における注意事項として、下記2つの項目が追記されました。
・事業計画書の1ページ目に会社名を必ず記載すること
・各ページにページ数を記載すること。

⑥事業計画書の作成にあたり、「1:補助事業の具体的取組内容」を示す際に、 個々の事業者が連携して遂行する事業である場合、又は、代表となる事業者が複数の事業者の取り組みを束ねて一つの事業計画として申請を行う場合は、事業者ごとの取組内容や補助事業における役割等を具体的に記載するよう記載されています。

⑦今回から、「知財ビジネス価値評価」の活用を推進する記載が追記されました。事業計画書の作成にあたり、「将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)」に関する記載を行う際にご参照ください。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/28~2021/12/21
全国:事業再構築補助金 <緊急事態宣言特別枠>/第4回公募
上限金額・助成額
1500万円

ポストコロナ・ウィズコロナ時代において、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

【第3回 → 第4回変更点】
①事前着手申請方法が、メールから「jGrants」に変わりました。
申請される方は、事前に「jGrants」への登録が必要となりますのでご注意下さい。

緊急事態宣言特別枠の要件において、対象となる期間がこれまでの「令和3年1~8月のいずれかの月の売上高が対前年または前々年の同月比」から「令和3年1~9月のいずれかの月の売上高が対前年または前々年の同月比」へと変更されています。

②これまで、申請期限に余裕を持って申請完了されたもののうち、形式的な不備等により、申請要件を満たさなかった事業者に対し、申請締切り前にその旨を通知し、再度申請することが可能とされていましたが、4次公募より不可となりました。

根抵当権が設定されている土地に建物を新築する場合は、根抵当権設定契約において、建設した施設等の財産に対する追加担保差入条項が定められていないことについての確認書を交付申請時に提出する必要があります。

④事業計画作成における注意事項として、下記2つの項目が追記されました。
・事業計画書の1ページ目に会社名を必ず記載すること
・各ページにページ数を記載すること。

事業計画書の作成にあたり、「1:補助事業の具体的取組内容」を示す際に、 個々の事業者が連携して遂行する事業である場合、又は、代表となる事業者が複数の事業者の取り組みを束ねて一つの事業計画として申請を行う場合は、事業者ごとの取組内容や補助事業における役割等を具体的に記載するよう記載されています。

⑥今回から、「知財ビジネス価値評価」の活用を推進する記載が追記されました。事業計画書の作成にあたり、「将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)」に関する記載を行う際にご参照ください。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/28~2021/12/21
全国:事業再構築補助金 <グローバルV字回復枠>/第4回公募
上限金額・助成額
10000万円

ポストコロナ・ウィズコロナ時代において、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

【第3回 → 第4回変更点】
①事前着手申請方法が、メールから「jGrants」に変わりました。
申請される方は、事前に「jGrants」への登録が必要となりますのでご注意下さい。

②応募締切日時点で、「パートナーシップ構築宣言」を公表した事業者に対し、加点措置が講じられます。

③これまで、申請期限に余裕を持って申請完了されたもののうち、形式的な不備等により、申請要件を満たさなかった事業者に対し、申請締切り前にその旨を通知し、再度申請することが可能とされていましたが、4次公募より不可となりました。

④根抵当権が設定されている土地に建物を新築する場合は、根抵当権設定契約において、建設した施設等の財産に対する追加担保差入条項が定められていないことについての確認書を交付申請時に提出する必要があります。

⑤事業計画作成における注意事項として、下記2つの項目が追記されました。
・事業計画書の1ページ目に会社名を必ず記載すること
・各ページにページ数を記載すること。

⑥事業計画書の作成にあたり、「1:補助事業の具体的取組内容」を示す際に、 個々の事業者が連携して遂行する事業である場合、又は、代表となる事業者が複数の事業者の取り組みを束ねて一つの事業計画として申請を行う場合は、事業者ごとの取組内容や補助事業における役割等を具体的に記載するよう記載されています。

⑦今回から、「知財ビジネス価値評価」の活用を推進する記載が追記されました。事業計画書の作成にあたり、「将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)」に関する記載を行う際にご参照ください。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/28~2021/12/21
全国:事業再構築補助金 <大規模賃金引上枠>/第4回公募
上限金額・助成額
10000万円

ポストコロナ・ウィズコロナ時代において、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。多くの従業員を雇用しながら、継続的な賃金引上げに取り組むとともに、従業員を増やして生産性を向上させる中小企業等を対象とした「大規模賃金引上枠」により、最大1億円まで支援します。

【第3回 → 第4回変更点】
①事前着手申請方法が、メールから「jGrants」に変わりました。
申請される方は、事前に「jGrants」への登録が必要となりますのでご注意下さい。

②応募締切日時点で、「パートナーシップ構築宣言」を公表した事業者に対し、加点措置が講じられます。

③これまで、申請期限に余裕を持って申請完了されたもののうち、形式的な不備等により、申請要件を満たさなかった事業者に対し、申請締切り前にその旨を通知し、再度申請することが可能とされていましたが、4次公募より不可となりました。

④根抵当権が設定されている土地に建物を新築する場合は、根抵当権設定契約において、建設した施設等の財産に対する追加担保差入条項が定められていないことについての確認書を交付申請時に提出する必要があります。

⑤事業計画作成における注意事項として、下記2つの項目が追記されました。
・事業計画書の1ページ目に会社名を必ず記載すること
・各ページにページ数を記載すること。

⑥事業計画書の作成にあたり、「1:補助事業の具体的取組内容」を示す際に、 個々の事業者が連携して遂行する事業である場合、又は、代表となる事業者が複数の事業者の取り組みを束ねて一つの事業計画として申請を行う場合は、事業者ごとの取組内容や補助事業における役割等を具体的に記載するよう記載されています。

⑦今回から、「知財ビジネス価値評価」の活用を推進する記載が追記されました。事業計画書の作成にあたり、「将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)」に関する記載を行う際にご参照ください。

 

全業種
ほか
公募期間:2021/10/28~2021/12/21
全国:事業再構築補助金 <最低賃金枠>/第4回公募
上限金額・助成額
1500万円

ポストコロナ・ウィズコロナ時代において、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する制度です。最低賃金引上げの影響を受け、その原資の確保が困難な特に業況の厳しい中小企業等が取り組む事業再構築に対する支援する制度です。

【第3回 → 第4回変更点】
①事前着手申請方法が、メールから「jGrants」に変わりました。
申請される方は、事前に「jGrants」への登録が必要となりますのでご注意下さい。

②これまで、申請期限に余裕を持って申請完了されたもののうち、形式的な不備等により、申請要件を満たさなかった事業者に対し、申請締切り前にその旨を通知し、再度申請することが可能とされていましたが、4次公募より不可となりました。

根抵当権が設定されている土地に建物を新築する場合は、根抵当権設定契約において、建設した施設等の財産に対する追加担保差入条項が定められていないことについての確認書を交付申請時に提出する必要があります。

④事業計画作成における注意事項として、下記2つの項目が追記されました。
・事業計画書の1ページ目に会社名を必ず記載すること
・各ページにページ数を記載すること。

事業計画書の作成にあたり、「1:補助事業の具体的取組内容」を示す際に、 個々の事業者が連携して遂行する事業である場合、又は、代表となる事業者が複数の事業者の取り組みを束ねて一つの事業計画として申請を行う場合は、事業者ごとの取組内容や補助事業における役割等を具体的に記載するよう記載されています。

⑥今回から、「知財ビジネス価値評価」の活用を推進する記載が追記されました。事業計画書の作成にあたり、「将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)」に関する記載を行う際にご参照ください。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/01/31
茨城県:令和6年度 中小企業人材育成支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

県内の中小企業等が、新たな分野への進出等を図る際に必要となる従業員等のデジタルスキルに係る資格取得やスキルアップのための教育研修費等を補助します。

※先着順に受付いたします。
※補助金交付申請額が予算満額(500万円)に到達し次第、公募終了とさせていただきます。

全業種
ほか
公募期間:~
商店街で使える補助金とは?主催団体や各自治体での取り組み事例紹介
上限金額・助成額
万円

ようやく収束がみえてきた新型コロナウイルスですが、全国各地域の商店街ではコロナ禍の影響だけでなく、少子高齢化や人口減少、商店街を支える中核就労者の空洞化など、様々な課題を抱えています。

こうした状況下、国や各地方自治体では商店街を支援する補助金等の施策を実施しています。

商店街で使える補助金について解説します。

商店街とは

全国各地で多くの市民に親しまれてきた商店街ですが、商店街そのものに明確な定義はありません。

商店街を主な対象とする法令としては、商店街振興組合法中小小売商業振興法などがありますが、各法令でも商店街への定義を確定していません。

なお、経済産業省(経済産業政策局調査統計部)では、商店街の目安として「小売店、飲食店およびサービス業を営む事業所が近接して30店舗以上あるもの」と定義しています。

単純にこの定義を基準とすれば、日本全国には12,568の商店街が存在することとなります。

商店街で使える補助金とは

商店街は全国各地に存在しており、商店街を支援する目的で設定されている補助金としては、全国横断的に活用できるもの(政府主催のもの)と、各地域ごとに利用できるもの(各地方自治体によるもの)に大別されます。

全国レベルで活用できる補助金および関連団体

全国レベルで活用できる補助金を主催しているのは中小企業庁で、間接的にこれを支援する公的機関があります。

中小企業庁

中小企業庁では、商業・地域サポート「商業活性化」を掲げ、全国の中小商業者や商店街、中心市街地の魅力向上への取り組みを支援しています。

参照:中小企業庁

商店街活性化・観光消費創出事業

中でも、中小企業庁主管による補助金の目玉施策として設定されている、この支援事業を取り上げて解説します。

事業目的・概要

商店街には多種多様な店舗が集積し、「地域の顔」として、消費者に対して面的な魅力を提供している一方、地域の需要や消費者ニーズの変化といった構造的な課題に直面するなど、経営環境は厳しさを増しており、地域と連携した対応の必要性が増加しています。

こうした状況下で、商店街を活性化させ、魅力を創出するためには、コロナ禍収束後に期待されるインバウンドや観光等の復活機会を捉え、地域への来訪者の増加を促すことで、消費の喚起につなげるよう支援します。

補助対象事業

消費創出事業:インバウンド・観光等の新たな需要を取り込み、消費の喚起につながる環境整備やイベント等の事業
専門家派遣事業:消費創出事業等の効果を高める事業

補助率

消費創出事業:2/3以内
専門家派遣事業:定額(10/10)、補助金上限額200万円

補助金額

下限200万円~上限2億円
※消費創出事業と専門家派遣事業の合計額

詳細については下記をご参照ください。

参照:商店街活性化・観光消費創出事業

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/1850/

全国商店街振興組合連合会

全国商店街振興組合連合会は、上述の商店街振興組合法に基づき昭和43年に設立された支援団体です。同連合会に所属する商店街振興組合数は全国で約1,500、店舗数は約8万3千となっています。

「商店街にぎわいPLAZA」というコミュニティを主催し、商店街を結びつけ活性化させるためのプラットホームを目指しています。

ただし、補助金事業を自らが主宰する立場ではありません。

参照:全国商店街振興組合連合会

全国商店街支援センター

民間企業ですが、全国規模で商店街を支援する活動を展開しています。

参照:全国商店街支援センター

各自治体での取り組み事例

商店街で使える補助金の大半は、各地方自治体で主催しており、多種多様です。
ここでは、東京都での施策例について解説します。

東京都産業労働局

まず、東京都産業労働局主管による各種支援施策が挙げられます。
主な項目と補助金額(限度額)は次のとおりです。

  • イベント・活性化事業:イベント300万円、活性化事業5,000万円
  • 地域力向上事業:20万円
  • 地域連携型商店街事業:イベント400万円、活性化事業1億円
  • 政策課題対応型商店街事業:1億2,000万円
  • 広域支援型商店街事業:2,000万円
  • 商店街ステップアップ応援事業:200万円
  • 商店街空き店舗活用モデル事業:3,000万円

資格要件などの詳細は下記をご参照ください。

参照:東京都産業労働局

東京都中小企業振興公社

続いて、補助金ではなく助成金となりますが、中小企業の活動を支援する公的組織である東京都中小企業振興公社を取り上げます。

こちらでは32項目にも上るきめ細かい支援制度(緊急対応など含む)を実施しています。
詳細は下記をご参照ください。

参照:東京都中小企業振興公社

東京都

東京都自身による支援施策もあります。
商店街デジタル化モデル事業補助金として、1,000万円を限度として実施しています。

詳細は下記をご参照ください。

参照:東京都

更に、都内各市区レベルでの支援施策も多数あるので、地元の施策について確認することが有益です。

最後に

全国に展開し、長い歴史と伝統を誇るとともに、市民と一体となって発展してきた商店街ですが、ここ最近では様々な環境変化の影響を受けて苦戦しています。

地域に根付き、愛されてきた商店街を守り、支援するために国や自治体では様々な支援策を展開しています。

今回取り上げた一部の補助金制度だけでなく、事業発展へ向けた様々な制度が活用できるので、各地域に根ざした支援策をしっかりと確認し、有効活用していただきたいと思います。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/04~2023/07/31
秋田県:令和5年度 秋田県介護ロボット等導入推進支援事業費補助金
上限金額・助成額
10万円

・交付申請前計画書は締切りました(令和5年8月1日)

介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化等による職場定着を図ることを目的に、介護ロボット等の導入経費について一部助成を行います。

全業種
ほか
1 96 97 98 99 100 110