雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1081〜1090 件を表示/全1093

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:~
設備投資をするなら 知っておきたい補助金・助成金5選
上限金額・助成額
万円

設備投資には手間や資金がかかるため、後に回しがち。しかし、補助金や助成金を活用することで、必要となる金額を削減しつつ、業務の効率化や生産性向上を図れます。

そこでこの記事では、設備投資を検討する際に知っておきたい補助金や助成金制度のうち、代表的な5つを紹介します。設備投資に関する補助金・助成金の活用を検討される際は、ぜひ、参考にしてください。

補助金・助成金を受けるメリット

補助金・助成金を受ける場合、メリットとデメリットそれぞれをしっかり把握したうえで検討することが大切です。補助金・助成金を受けるメリットは、大きく3つあります。

 1. 返済不要

補助金・助成金は、支給後の返済が不要で、金融機関からの融資のように金利がかかることもありません。助成金の場合、返済不要の理由は、その原資が既存の企業、従業員が負担している雇用保険料の一部であるからです。

 2. 一時的に節税効果がある

通常、補助金を受給した場合は法人税が課されます。しかし課税により、企業の投資に対するモチベーションを保てなくなってしまうため、「圧縮記帳」という制度があります。適用すると、購入した固定資産の購入価額から補助金額を差し引いた金額が購入価額となり、実質、補助金に対する法人税がかからないことになります。

 3. 事業拡大しやすくなる

補助金や助成金の受給によって資金が増えることで、優秀な人材の確保や設備投資が可能になります。そのため、補助金・助成金の受給は、事業拡大に向けた投資になると言えます。

 4. 公的融資が受けやすくなる

補助金・助成金を受給が決まると、その後の融資を受けやすくなります。それは、補助金・助成金の受給が決定することで国や地方公共機関から事業計画が認められた証明となり、金融機関からの信用を獲得できるからです。
実際弊社の支援先でも、各企業の状況によりますが、日本政策金公庫や金融機関からは満額補助金分の融資を受けられる例が多いです。

補助金・助成金を受けるデメリット

補助金・助成金を受ける場合、大きく3つのデメリットがあります。

 1. 申請に手間と時間がかかる

受給要件や審査により、受給決定まで手間と時間がかかります。書類審査が必要となる場合もあり、その場合は書類を揃える工数と時間が発生するため、事前に必要な作業を確認しておきましょう。

 2. 採択率が低い

補助金は申請すれば必ずもらえる、というものではありません。交付決定までの審査をクリアしなければ、受給できません。しかし、採択率は低下傾向にあり、採択率3割に満たない補助金も出るほど狭き門となっています。

 3. 入金まで時間がかかる

補助金・助成金はそれぞれ、原則、後払いです。受給確定後も、すぐには入金されません。そのため、すぐに資金が必要な場合は、金融機関からの融資を検討する必要があります。

 4. 申請期間が短いことがある

補助金申請は公募開始から締切までの期間が短いことが多く、人気の高い補助金の場合、締め切り前に公募が終了することもあります。年内に同じ公募が複数回あるとは限らず、こまめな情報確認が必要です。

設備投資に役立つ 補助金・助成金5選

ここからは、設備投資を検討する際に知っておきたい補助金・助成金を具体的に5つ紹介します。

1. ものづくり補助金

下記の通り、型や枠の種類があり、各事業類型によって補助金の対象となる経費や上限、補助率が異なります。

一般型・グローバル展開型

中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援します。

 〇一般型

   -通常枠

   -低感染リスク型ビジネス枠

 〇グローバル展開型

ビジネスモデル型
中小企業が ①革新性、②拡張性、③持続性、を有するビジネスモデルを構築できるよう、中小企業を支援するプログラムの開発・提供を補助します。

支給額:各事業類型による、補助率:各事業類型による

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/932/

2. 事業再構築補助金

ポストコロナ・ウィズコロナ時代において、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

通常枠・卒業枠・グローバルV字回復枠・緊急事態宣言特別枠緊急事態宣言特別枠・最低賃金枠・大規模賃金引上げ枠の6種類があります。

それぞれ支給上限や補助率、対象経費が異なります。ただし、要件として、いずれも「売上高減少要件」に該当している必要があります。

支給額:各事業類型による、補助率:各事業類型による

3. IT導入補助金

下記の通り、枠や型の種類があり、各事業類型によって補助金の対象経費や上限、補助率が異なります。

通常枠(A・B類型)

中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツール導入にかかる経費の一部を補助し、業務効率化・売上アップをサポートします。

上限額:型による、補助率:1/2以内

低感染リスク型ビジネス枠(特別枠:C・D類型)

ポストコロナ時代に対応したビジネスモデルへの転換に向け、労働生産性の向上・業務の非対面化に取り組む中⼩企業・小規模事業者等に対して、通常枠(A・B類型)よりも補助率を引き上げて優先的に支援します。

上限額:型による、補助率:2/3以内

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/933/

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/934/

4. サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金(中小企業特例事業)

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我が国サプライチェーンの脆弱性が顕在化したことから、生産拠点の集中度が高く、サプライチェーンの途絶によるリスクが大きい重要な製品・部素材、又は国民が健康な生活を営む上で重要な製品・部素材に関し、国内の生産拠点等の整備を進めることにより、製品・部素材の円滑な供給を確保するなど、サプライチェーンの強靱化を図ることを目的とし、工場の新設や設備の導入を支援するものです。

生産拠点の集中度が高い製品・部素材の供給途絶リスク解消のための生産拠点整備(A類型)

補助率
【大企業】 1/2以内
【中小企業】 2/3以内

※補助対象経費の額に応じて補助率の段階的な引き下げを実施

一時的な需要増によって需給がひっ迫するおそれのある製品・部素材のうち、国民が健康な生活を営む上で重要なものの生産拠点等整備(B類型)

補助率
【大企業】 1/2以内
【中小企業】 2/3以内

※補助対象経費の額に応じて補助率の段階的な引き下げを実施

5. 人材確保等支援助成金

人材確保等支援助成金は、魅力ある職場づくりのために労働環境の向上等を図る事業主や事業協同組合等に対して助成します。魅力ある雇用創出を図ることにより、人材の確保・定着を目的としていて、下記の9コースがあります。

助成金額、要件は各コースにより異なります。

(a)雇用管理制度助成コース
(b)介護福祉機器助成コース
(c)中小企業団体助成コース
(d)人事評価改善等助成コース
(e)雇用管理制度助成コース(建設分野)
(f) 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野)
(g)作業員宿舎等設置助成コース(建設分野)
(h)外国人労働者就労環境整備助成コース
(i) テレワークコース

補助金・助成金を活用して コストをかけずに設備投資

本記事では、設備投資をする際に知っておきたい補助金・助成金を紹介しました。

申請には時間も手間もかかりますが、補助金・助成金を活用すれば費用を抑えて設備投資ができるうえ、設備投資後は作業の効率化や生産性向上が図れます。

うまく活用し、さらなる事業成長を目指しましょう。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/12/28
東京都:令和5年度 中小企業組合等新戦略支援事業助成金
上限金額・助成額
1000万円

販路開拓、人材育成、国際化対応、新たな製品・サービスの提供を目指した共同研究・共同開発、生産性向上を目指した情報化推進を内容とする、中小企業組合等や中小企業グループの課題解決に向けた取り組みの経費の一部を助成します。

・募集数 30件程度
・募集期限 令和5年12月28日(木)

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
全国:特定求職者雇用開発助成金<発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース>
上限金額・助成額
120万円

発達障害者や難治性疾患患者をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。


事業主に雇い入れた方に対する配慮事項等についてご報告いただきます。また、雇入れから約6か月後にハローワーク職員等が職場訪問を行います。

ご不明な点については、最寄りのハローワークまたは各都道府県労働局(職業安定部)へお問い合わせください。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
全国:特定求職者雇用開発助成金<三年以内既卒者等採用定着コース>
上限金額・助成額
60万円

学校等の既卒者や中退者の応募機会の拡大および採用・定着を図るため、既卒者等が応募可能な新卒求人の申込みまたは募集を行い、既卒者等を新規学卒枠で初めて採用後、一定期間定着させた事業主に対して助成金を支給します。

事業主が、対象者を雇い入れて一定の要件を満たした場合に、企業区分、対象者および定着期間に応じ、各コース1名を上限として、下表の支給額を支給します。

 

全業種
ほか
公募期間:~
中小企業に朗報!最大250万受給できる東京のテレワーク促進助成金とは
上限金額・助成額
万円

世界的なパンデミックとなった新型コロナウイルスの感染拡大は、一向に収束の気配がありません。
こうした状況下、東京都では、政府の取り組みと連動し、都内の企業や団体など対して、テレワークを通じて新しい日常のワークスタイルの定着・促進を促しています。

東京のテレワーク助成金とは

東京のテレワーク助成金は、都内における中堅・中小企業が、テレワークに関する機器やソフトウェアを導入・整備し、職場にテレワーク環境を新たに設定する際に必要となる、様々な経費を助成することを目的として実施されるものです。

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/998/

テレワーク促進助成金の対象となる事業者

この支援制度の対象となる事業者は下記のとおりです。

  • 常時雇用している自社の労働者が2人以上999人以下で、都内に本社または事業所を置く中堅・中小企業であること
  • 都が実施する「2020TDM推進プロジェクト」(*1)に参加していること
  • 東京都が実施する「テレワーク東京ルール実践企業宣言制度」(*2)に登録していること(実績報告時まで)

(*1)「2020TDM推進プロジェクト」とは

東京2020大会を開催している際の、安全・円滑な輸送サービスの提供と、都市活動や経済活動の安定との両立を図ることを目的として、東京都、内閣官房、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下、「東京2020組織委員会」)を事務局として設置し、都民の協力に基づき、大会時の交通混雑緩和を目指すプロジェクトです。

TDMとは交通需要マネジメントを表し、自動車の効率的利用や、公共交通への利用転換などを通じ、都内の道路交通の混雑緩和や、また、鉄道など公共交通を含めた、交通需要調整をするための取組を指します。

(*2)「テレワーク東京ルール実践企業宣言」とは

東京都は、「テレワーク東京ルール」の普及推進に連携・協力して取り組んでいくため、令和2年9月に、公労使による「新しい東京」実現会議において、共同宣言を実施しました。
その中で、テレワークを一過性のものではなく、その促進・定着に向けて、テレワークで実現する戦略ビジョンを定めています。
「テレワーク東京ルール実践企業宣言」とは、こうした趣旨に沿って東京都が定めた以下の5つのテレワーク戦略ビジョンを踏まえ、各企業がそれぞれの実情に応じて、独自のルールを策定し、宣言する制度です。

  • 危機管理
  • ビジネス改革
  • 働き方改革
  • 人材活用
  • 地域振興

テレワーク促進助成金申請上の注意点

この制度を申請する際には、公益財団法人東京しごと財団が主催する、下記の制度を既に受給している企業は申請できませんので、注意が必要です。

  • テレワーク定着促進助成金(令和2年度実施)
  • 事業継続緊急対策(テレワーク)助成金(令和元年度~令和2年度実施)
  • テレワーク活用・働く女性応援助成金(テレワーク活用推進コース/テレワーク機器導入事業)(平成30年度~令和元年度実施)
  • 女性の活躍推進等職場環境整備助成金/多様な勤務形態の実現事業(平成28年度~平成29年度実施)
    (1)在宅勤務、モバイル勤務、リモートワーク等を可能とする情報通信機器等の導入による多様な勤務形態の実現のための環境整備
  • はじめてテレワーク(テレワーク導入促進整備補助金)(令和元年度~令和2年度実施)

テレワーク促進助成金の助成内容

助成の対象と内容は、テレワーク機器・ソフト等の環境整備に係る経費となります。

テレワーク促進助成金の助成限度額・助成率


事業者の規模(常時雇用する労働者数)と助成金の上限(助成率)は下記のとおりです。

  • 30人以上999人以下: 250万円(2分の1)
  • 2人以上30人未満: 150万円(3分の2)

テレワーク促進助成金の申請方法

本助成金を申請する際には、郵送または電子申請のどちらかを選定の上、行います。
なお、電子申請システムによる申請の場合、国(経済産業省)が提供する電子申請システム(「Jグランツ」)を活用した、インターネットによる申請が可能となっています。

テレワーク促進助成金申請に必要となる書式等

支給申請にあたっては、事業計画書兼支給申請書、事業所一覧、誓約書、委任状(郵送で代理人が申請する場合)が必要です。また、実施後には実施報告書、実施事業所一覧、テレワーク実施状況(稼働実績)報告書が必要となります。

なお、提出書類については、上記それぞれの申請様式だけでなく、募集要項に定める各種書類(法人登記簿謄本等)が必要となるので、必ず一式揃えて提出する必要があります。

テレワーク促進助成金申請受付期間 

申請受付期間は令和3年5月10日(月曜日)から令和3年12月24日(金曜日)までとなっています。
なお、郵送の場合は令和3年12月24日(金曜日)の消印有効、電子申請の場合は令和3年12月24日(金曜日)23時59分の受付分まで有効となります。
また、予算の範囲を超えた場合には、申請受付期間内でも受付を終了となります。

募集要項の詳細はこちらをクリック

問い合わせ先

(公財)東京しごと財団 雇用環境整備課 職場環境整備担当係
電話番号:03-5211-5200(平日9時~17時)※平日12時~13時、土日・祝日、年末年始は除く

(参考)公益財団法人東京しごと財団におけるテレワーク関連事業

公益財団法人東京しごと財団では、本施策以外にも次のような関連事業を展開しています。

テレワーク活用による障害者雇用促進モデル事業

障害のある社員のテレワークに適した業務が見つからない、テレワーク用にどのような機器を整備すればよいかわからない、テレワークに従事する障害者をどのように募集・選考したらよいかわからないといった悩みを抱える企業に対して、雇用促進を図るためのモデル事業です。

https://biz.stayway.jp/hojyo_detail/1922/

障害者テレワークナビゲーターによる支援

障害者を対象としてテレワークを実施する企業などに対し、採用・導入から運用・定着まで、専門家による伴走型の支援を行うものです。

テレワーク機器等導入経費の助成

テレワーク機器や就労支援機器(画面読み上げソフト、マウス補助具等)を導入する際の経費の一部を助成し、障害者のテレワーク環境の整備を推進するものです。
助成金上限は110万円、助成率は3分の2となっています。

最後に

深刻度を増すコロナ禍の状況下、東京都では4度目の緊急事態宣言の中で2020東京五輪が開催されるなど、極めて不安な状況が続いています。

人流の抑制やワクチン接種など、現在取り得る様々な施策と合わせ、テレワークの重要性が一層叫ばれています。

今回紹介したテレワーク支援制度を活用し、テレワークが進んでいないといわれる多くの中小企業は、テレワークの促進を図っていただきたいものです。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
全国:トライアル雇用助成金<一般トライアルコース・新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコース>
上限金額・助成額
5万円

■新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコースの廃止について(令和5年4月1日更新)
新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコースは令和5年3月31日限りで廃止となります。紹介日が令和5年4月1日以降の場合は、本コースの対象とならないためご注意ください。

■対象労働者の拡充(ウクライナ避難民)について(令和4年5月30日更新)
令和4年5月30日から、当分の間、ハローワーク等の紹介により、ウクライナ避難民を試行雇用する事業主に対して、トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)を支給します。
------
職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用(トライアル雇用)を行う事業主に対して助成することにより、求職者の早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的としています。

◆支給額:一般トライアルコース
 支給対象者1人につき、月額4万円が支給されます。
 ※対象労働者が母子家庭の母等または父子家庭の父の場合は5万円

全業種
ほか
公募期間:2021/07/21~2022/07/20
全国:人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)
上限金額・助成額
72万円

事業主が、雇用管理制度(諸手当等制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度(保育事業主のみ))の導入等による雇用管理改善を行い、離職率の低下に取り組んだ場合に助成する制度です。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/03/31
全国:キャリアアップ助成金 <正社員化コース>
上限金額・助成額
80万円

<キャリアアップ助成金>
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。

以下、5つのコースに分類されます。
1. 正社員化コース 
2. 賃金規定等改定コース
3. 賃金規定等共通化コース
4. 賞与・退職金制度導入コース
5. 短時間労働者労働時間延長コース

<正社員化コース>
就業規則または労働協約その他これに準ずるものに規定した制度に基づき、有期雇用労働者等を正社員化した場合に助成します。

※多様な正社員(勤務地限定・職務限定・短時間正社員)への転換等した場合には正規雇用労働者へ転換等
したものとみなします。

中小企業の場合 大企業の場合
①有期 → 正規 80万円 60万円
②無期 → 正規 40万円 30万円

◆令和4年4月以降からの変更点
1. 有期雇用労働者から無期雇用労働者への転換の助成を廃止。
2. 人材開発支援助成金の特定の訓練を修了した後に正規雇用労働者に転換すると助成金額が加算されます。対象の訓練は以下のとおりです。
• 「特別育成訓練コース」の一般職業訓練または有期実習型訓練 「人への投資促進コース」のうち以下の訓練• 定額制訓練
• 自発的職業能力開発訓練
• 高度デジタル人材等訓練(高度デジタル人材訓練と成⾧分野等人材訓練)• ⾧期教育訓練休暇等制度(⾧期教育訓練休暇制度と教育訓練短時間勤務等制度)を活用し、労働者が自発的に取り組んだ訓練 「特定訓練コース」の労働生産性向上訓練のうち、IT技術の知識・技能を習得するための訓練(ITSSレベル2)
3. 正社員および非正規雇用労働者の定義変更
正社員:同一の事業所内の正社員に適用される就業規則が適用されている労働者
ただし「賞与または退職金の制度」かつ「昇給」が適用されている者に限る
非正規雇用労働者:賃金の額または計算方法が「正社員と異なる雇用区分の就業規則等」の適用 を6か月以上受けて雇用している有期または無期雇用労働者

 

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/11~2024/03/31
全国:高知県シェアオフィス利用推進事業費補助金
上限金額・助成額
150万円
高知県内のシェアオフィスを、1~2年間サテライトオフィスとして利用したり、短期間のテレワーク・ワーケーションで利用できる支援制度です。
新型コロナウイルス感染症を契機として生まれた新しい企業及び人の流れを本県に呼び込み、かつ、受け入れることのできる施設である県内シェアオフィスについて、本県における新しいビジネス、雇用の創出、県内課題の解決等を通じ、関係人口及び移住者の増加並びに企業誘致の拡大を図り、県経済の活性化につなげるため、県内のシェアオフィスを利用する県外に所在する事業者及び個人に対して補助金を交付します。
支援方法には、以下の3パターンを設定しています。
1. 短期滞在型
2. 2段階立地
3. 市町村定着型
全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/07/15
全国:令和4年度 産地水産加工業イノベーションプラン支援事業/2次募集
上限金額・助成額
0万円

<若手経営者チームによる産地水産加工業活性化推進検討会>

産地の水産加工業者の若手経営者等がチームを組み(若手経営者チーム)、レベルアップに向けた研修の場づくりと、これを通じた水産加工業者の中核的な人材の育成、課題解決のために必要な知識やスキルを習得するための取組みに対し、助成金を交付します。

<プラン協議会による産地水産加工業イノベーションプラン作成・実行>

個々の水産加工業者だけでは解決困難な課題を解決するため、4者以上の水産加工業者が関係機関や異業種と連携して(プラン協議会)、事業の協業化等を行う事で生産性を向上させる取組(産地水産加工業イノベーションプラン)を作成・実行する取組みに対し、助成金を交付します。

漁業
ほか
1 107 108 109 110