研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1851〜1860 件を表示/全1863

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/08/12~2021/09/30
東京都:観光経営力強化事業(生産性向上・新サービス商品開発、先進的取組支援)
上限金額・助成額
1500万円

新型コロナウイルスにより、大きな影響を受けた観光関連事業者が事業を継続し収益性を高めるために行う、生産性の向上・新サービス商品開発、「新しい日常」に対応する先進的な取組に対する支援を行う制度です。

支援内容:
・経費補助
アドバイザーによる支援(任意)

宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
サービス業全般
ほか
公募期間:2025/05/07~2025/06/06
広島県:令和7年度 中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金
上限金額・助成額
500万円

中小・ベンチャー企業の新たな製品・技術の開発や新たなサービス創出のための研究開発など、自社の成長に向けたチャレンジを資金面(助成金)や専門的アドバイス等により支援します。国・県・産振構等の事業活用や連携により中小・ベンチャー企業の成長の加速及び企業の活性化を図り、地域産業の振興に寄与する事業の提案を以下のとおり募集します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/12/02
東京都:令和6年度 知的財産活用製品化支援助成事業
上限金額・助成額
500万円

※知的財産活用製品化支援事業による支援を受けている中小企業者の方が対象です。

公社が「知的財産活用製品化支援事業」で支援する中小企業者が、大企業等の保有する開放特許等の知的財産を活用してスピーディーに新製品開発するための費用の一部を助成する制度です。

全業種
ほか
公募期間:2025/10/01~2025/11/18
東京都:令和7年度 製品開発着手支援助成事業
上限金額・助成額
100万円

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、製品・技術開発を行う都内中小企業者等に対して、開発実施にあたって考えなくてはならない素材や機能、手法の選定等の技術検討に要する経費の一部を助成します。この度、令和6年度の募集を開始いたしますので、お知らせします。

全業種
ほか
公募期間:2021/06/01~2021/07/27
東京都:医療機器等事業化支援助成事業
上限金額・助成額
5000万円

都内ものづくり中小企業の医療機器産業への参入に向けて、医療機器製販企業等とのマッチング実施に引き続く支援として製品開発に係る経費を助成することにより、都内ものづくり中小企業の医療機器産業分野への参入を促進し、都内の産業活性化を図ることを目的としています。医療機器等の開発から事業化までを対象とした助成金です。

助成限度額:・事業化支援助成事業    上限額5,000万円
・開発着手支援助成事業  上限額  500万円

医療,福祉
製造業
ほか
公募期間:2021/06/01~2021/07/27
東京都:医療機器等開発着手支援助成事業
上限金額・助成額
500万円

都内ものづくり中小企業と医療機器製販企業等が連携または連携することを前提として、医療機器等製品を開発する際に、開発の初期段階のアイデア・構想の技術検証、初期試作に要する経費の一部を助成します。また、プロジェクトマネージャーが事業完了に向けたハンズオン支援を行います。

製造業
医療,福祉
ほか
公募期間:2022/03/23~2022/07/15
福岡県:【令和3年度12月補正予算】福岡県経営革新実行支援補助金
上限金額・助成額
50万円

新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う経営環境の変化に的確に対応するため、新たな取組(経営革新)にチャレンジする中小企業の方に、新規事業に必要な経費を補助するものです。


※申請にあたり、「経営革新計画」の承認を受ける必要があります。計画作成から申請までに概ね1か月、申請から計画承認、補助金の交付決定までに1か月半から2か月程度かかります。申請書類に不備がある場合は更に時間を要しますので、事業の実施時期についてはご留意ください。

申請回 申請期間 補助対象期間
第1回(終了) 令和4年3月23日~4月1日必着 令和4年5月3日~8月31日
第2回(終了) 令和4年4月19日~4月28日必着 令和4年6月3日~9月30日
第3回 令和4年5月23日~5月31日必着 令和4年7月4日~10月31日
第4回 令和4年6月21日~7月15日必着 令和4年8月3日~11月30日
全業種
ほか
公募期間:2021/08/02~2021/09/27
全国:令和3年度 研究開発型スタートアップ支援事業/経済構造の転換に資するスタートアップの事業化促進事業(TRY)/第2回公募
上限金額・助成額
10000万円

2020年初頭からの急激な市場環境の変化をチャンスと捉えた具体的な事業計画がある研究開発型スタートアップを対象とした助成事業の公募です。

全業種
ほか
公募期間:2022/06/15~2025/12/01
全国:小規模事業者持続化補助金
上限金額・助成額
5000万円

小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助いたします。

一般型 創業型 共同・協業型 ビジネスコミュニティ型
通常枠 インボイス特例 賃金引上げ特例 災害支援枠
補助
上限
50万円 補助上限
50万円上乗せ
補助上限
150万円上乗せ
直接被害:200万円
間接被害:100万円
200万円
※インボイス特例は適用
5,000万円 50万円、
2以上の補助対象者が共同で
実施する場合は100万円
補助率 2/3 定額、2/3 2/3 ・地域振興等機関に係る経費:定額
・参画事業者に係る経費:2/3
定額

▼公募ページ
・一般型 通常枠
https://r6.jizokukahojokin.info/

・創業型
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/

共同・協業型
https://r6.kyodokyogyohojokin.info/

・ビジネスコミュニティ型(商工会地区)
https://www.jizokukanb.com/bizcom/#toi

◆採択状況
17回受付締切分
公募期間:令和7年3月4日~令和7年6月13日
申請:23,365件、採択:11,928件、採択率:約51.05%

全業種
ほか
公募期間:2025/07/09~2025/08/12
東京都:令和7年度 TOKYO戦略的イノベーション促進事業
上限金額・助成額
8000万円

東京都では、次世代の産業を世界に発信する大型開発プロジェクトへの助成を行う「TOKYO戦略的イノベーション促進事業」を令和3年度から実施しております。
具体的には、「2050東京戦略」等で掲げられる目指す東京の姿を実現するため、成長産業分野の都市課題と技術・製品開発動向等を示した「イノベーションマップ」を策定し、マップで示される開発支援テーマに沿って都内中小企業が他企業や大学等と連携して取り組む開発に対し、助成及びハンズオン支援を行います。
この度、令和7年度の開発支援テーマを決定し、助成事業の申請エントリーの受付を開始しますので、お知らせいたします。

全業種
ほか
1 184 185 186 187
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る