富山県:令和7年度 外国人介護人材受入施設等環境整備事業

上限金額・助成額20万円
経費補助率 66%

※ 令和7年度分の申請期限は令和7年10月31日(金曜日)です。先着順ではありませんので、内容をよく精査のうえ申請していただきますよう、お願いいたします。(申請日及び交付決定の日に関わらず、本補助金は令和7年4月1日から令和8年3月31日に発生した費用に対し補助します。)

※ 期間内の申請はすべて受付けますが、合計が予算上限を超過した場合は、申請のあった全法人に対して申請額より減額して交付する場合があります。
------
富山県では、外国人介護人材を受け入れる(予定を含む)介護施設等が行う、コミュニケーション支援、学習支援、生活支援に要する経費の一部を支援します。

また、介護福祉士養成校に在籍する外国人留学生に質の高い教育を提供し、介護福祉士国家試験に合格できるようにするため、外国人留学生が在籍する介護福祉士養成校が行う教育の質の向上に資する研修等に要する経費の一部を支援します。

※ 他の事業による補助を受けており、本事業の補助対象経費と重複する場合は、本事業の補助対象としません。

ア 外国人介護人材を雇用する(雇用予定を含む。)介護サービス事業者が行う次の取組み
①外国人介護職員とのコミュニケーションの促進
外国人材が母国を出国する前に雇用予定先の介護施設等と行うオンラインによる通話
介護業務マニュアル(介護の手順、介護用語の統一化等)の作成
介護業務マニュアルの翻訳
多言語翻訳機の購入又はリース
外国人介護職員の日本語学習(日本語講師による教育等)
日本人介護職員の異文化理解に資する教育・研修の受講
日本人介護職員の介護技能実習評価者養成講習の受講
その他外国人介護職員とのコミュニケーションの促進に必要と考えられる取組み
②外国人介護職員の介護福祉士の資格取得支援
教材の購入、外部講習等の受講、日本語講師による教育
その他外国人介護職員の介護福祉士の資格取得に必要と考えられる取組み
③外国人介護職員の生活支援
孤立防止やホームシック等のメンタルケア
地域の日本人や外国人との交流を促進するための交流会開催
その他外国人介護職員の生活支援に必要と考えられる取組み

イ 介護福祉士試験を受験する意志を有する外国人留学生が在籍する介護福祉士養成施設が行う留学生への教育の質の向上に必要な取組み
留学生向けの介護福祉士試験対策教材の作成
留学生の指導方法等に関する教育の手引きの作成
教員の異文化理解に資する教育・研修の受講
その他留学生への教育の質の向上に必要と考えられる取組み
その他外国人介護職員の生活支援に必要と考える経費


富山県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
※申請日に関わらず令和7年4月1日から、令和8年3月31日に実施した取組みを対象とします。

※ 外国人介護人材を雇用する(雇用予定を含む。)介護サービス事業者が行う次の取組み
①外国人介護職員とのコミュニケーションの促進
外国人材が母国を出国する前に雇用予定先の介護施設等と行うオンラインによる通話
介護業務マニュアル(介護の手順、介護用語の統一化等)の作成
介護業務マニュアルの翻訳
多言語翻訳機の購入又はリース
外国人介護職員の日本語学習(日本語講師による教育等)
日本人介護職員の異文化理解に資する教育・研修の受講
日本人介護職員の介護技能実習評価者養成講習の受講
その他外国人介護職員とのコミュニケーションの促進に必要と考えられる取組み

②外国人介護職員の介護福祉士の資格取得支援
教材の購入、外部講習等の受講、日本語講師による教育
その他外国人介護職員の介護福祉士の資格取得に必要と考えられる取組み

③外国人介護職員の生活支援
孤立防止やホームシック等のメンタルケア
地域の日本人や外国人との交流を促進するための交流会開催
雇用開始から1年以内の外国人介護人材の入居するアパート賃借料
その他外国人介護職員の生活支援に必要と考えられる取組み
イ 介護福祉士試験を受験する意志を有する外国人留学生が在籍する介護福祉士養成施設が行う留学生への教育の質の向上に必要な取組み
留学生向けの介護福祉士試験対策教材の作成
留学生の指導方法等に関する教育の手引きの作成
教員の異文化理解に資する教育・研修の受講
その他留学生への教育の質の向上に必要と考えられる取組み

2023/04/01
2025/10/31
(1)富山県内の介護保険法(平成9年法律第123号)第115条の32に定める介護サービス事業者
(2)富山県内の社会福祉士及び介護福祉士法第40条第2項第1号に定める学校又は養成施設

公募ページ内「関連ファイル」から申請書類をダウンロードしてください。
持参、郵送又は電子申請フォームにより、令和7年10月31日(金曜日)までに、富山県厚生企画課に提出してください。(郵送の場合は必着)
メール提出による申請は受付ませんので、ご注意ください。
先着順ではありませんので、内容をよく精査のうえ申請していただきますよう、お願いいたします。

厚生部厚生企画課地域共生福祉係 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階 電話番号:076-444-3197 ファックス番号:076-444-3491

※ 令和7年度分の申請期限は令和7年10月31日(金曜日)です。先着順ではありませんので、内容をよく精査のうえ申請していただきますよう、お願いいたします。(申請日及び交付決定の日に関わらず、本補助金は令和7年4月1日から令和8年3月31日に発生した費用に対し補助します。)

※ 期間内の申請はすべて受付けますが、合計が予算上限を超過した場合は、申請のあった全法人に対して申請額より減額して交付する場合があります。
——
富山県では、外国人介護人材を受け入れる(予定を含む)介護施設等が行う、コミュニケーション支援、学習支援、生活支援に要する経費の一部を支援します。

また、介護福祉士養成校に在籍する外国人留学生に質の高い教育を提供し、介護福祉士国家試験に合格できるようにするため、外国人留学生が在籍する介護福祉士養成校が行う教育の質の向上に資する研修等に要する経費の一部を支援します。

※ 他の事業による補助を受けており、本事業の補助対象経費と重複する場合は、本事業の補助対象としません。

運営からのお知らせ