兵庫県:令和6年度 兵庫県産農林水産物流通・販売拡大支援事業/追加募集

上限金額・助成額75万円
経費補助率 50%

(2024年12月5日)本事業には、「新たな広域配送ルートモデルづくり支援事業」「量販店等PR活動支援事業」の2つの事業メニューがありますが、このうち「新たな広域配送配送ルートモデルづくり支援事業」については、既に募集枠に達したため、「量販店等PR活動支援事業」のみを追加募集します。

募集枠:3店舗程度
-----
兵庫県では、県南地域等の大消費地の量販店等で県産農林水産物の取扱量の増加を図るために、集荷・配送ルートの新規開拓・拡充等や、店舗での県産農林水産物のPRに要する経費を支援する補助事業の事業実施主体を募集します。
集荷及び配送に要する経費(トラック運賃、配送用コンテナ代等)



■新たな広域配送ルートモデルづくり支援事業
集荷及び配送に要する経費(トラック運賃、配送用コンテナ代等)

■量販店等PR活動支援事業
PR資材作成費(のぼり、パネル、ポスター等)、店頭販売員派遣に要する経費、産地や調理方法を紹介する動画の作成経費等

〇標準事業費
1店舗当たり140千円
1店舗当たりの補助金上限額は70千円
3店舗以上で実施する場合の補助金上限額は210千円


兵庫県
中小企業者,小規模企業者
■新たな広域配送ルートモデルづくり支援事業
県産農林水産物を県南地域等の量販店等へ安定供給できる新たな集荷・配送モデルルートづくりのための実証試験に要する経費への支援

■量販店等PR活動支援事業
県南地域等の量販店等における店頭でのPRに必要な経費への支援

2024/12/06
2024/12/23
事業実施主体は、宗教活動や政治活動を目的とした団体でないこと。
事業実施主体は、代表者を定め、また、組織の運営等について定めた規約等を有すること。
事業終了後も継続されることを前提とした取組であること。
短期間のイベントのみの開催経費は、本事業の補助対象外とする。
事業実施主体が自己資金若しくは他の助成により事業を実施中のもの又は既に終了しているものは、本事業の補助対象外とする。
1申請当たりの最低事業費は、100千円以上とする。
事業実施主体が、県南地域等の大消費地に所在する量販店等(直売所は除く)の店頭において、県産農林水産物をPRすること。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■事業スキーム
兵庫県が事業実施主体を公募し、事業実施計画(案)の書面審査を経て採択者を決定します。
採択後、事業実施主体からの申請に基づき、事業実施計画の承認、補助金の交付を行います。

【事業の流れ】
(1)事業実施希望者の募集
事業実施希望者は、県民局(県民センター)(以下「県民局等」という。)又は流通戦略課※に事業実施計画書(案)を提出
(2)審査・採択通知
流通戦略課は、事業実施計画書(案)を審査、事業実施希望者に採択通知を行う。
(3)事業実施計画の申請・承認
流通戦略課は、承認申請のあった事業実施計画書を審査の上、承認を行う。
採択通知を受け取った事業実施主体は、事業実施計画書の承認申請を県民局等又は流通戦略課に行う。
(4)補助金交付申請・決定
県民局等又は流通戦略課は、内容を審査し交付決定を行う。
事業実施主体は、県民局等又は流通戦略課に補助金交付申請を行う。
(5)事業実施
事業実施主体は取組を開始する。
(6)実績報告
・事業実施主体は、取組完了後、30日以内、又は令和7年2月28日のいずれか早い日までに県民局等又は流通戦略課に実績報告書を提出する。
事業実施希望者の主たる事務所が所在する市町を管轄する県民局等に提出する。ただし、事業実施希望者が県域を活動区域とする団体又は、食品流通事業者の場合は、流通戦略課に提出する。
(7)補助金の支払い
・県が実績報告書の内容を確認の上、補助金額を確定し、請求に基づいて補助金を支払う。

■応募方法
事業実施希望者は、公募要領の内容をご確認の上、募集期間内に下記の書類を提出してください。

〇募集期間
令和6年12月6日(金曜日)~令和6年12月23日(月曜日)

〇提出書類
(1)応募申請書(様式1)(ワード:42KB)1部
(2)事業実施計画書(案)(様式2)(ワード:16KB)1部
「量販店等PR活動支援事業」を実施する場合→別紙2(ワード:20KB)
(3)定款・規約、役員名簿等応募団体の概要が分かる書類
応募者が、農業協同組合、漁業協同組合、全国農業協同組合連合会兵庫県本部、兵庫県漁業協同組合連合会の場合は必要なし。
(複数の団体等が共同で事業を実施する場合は、それぞれの団体等の概要がわかる書類を提出すること。)

〇提出先
<事業実施希望者の主たる事務所が所在する市町を管轄する県民局等に提出>

農林水産部 流通戦略課 ブランド戦略班 電話:078-362-3486 内線:4048 FAX:078-362-4276 Eメール:ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp

(2024年12月5日)本事業には、「新たな広域配送ルートモデルづくり支援事業」「量販店等PR活動支援事業」の2つの事業メニューがありますが、このうち「新たな広域配送配送ルートモデルづくり支援事業」については、既に募集枠に達したため、「量販店等PR活動支援事業」のみを追加募集します。

募集枠:3店舗程度
—–
兵庫県では、県南地域等の大消費地の量販店等で県産農林水産物の取扱量の増加を図るために、集荷・配送ルートの新規開拓・拡充等や、店舗での県産農林水産物のPRに要する経費を支援する補助事業の事業実施主体を募集します。
集荷及び配送に要する経費(トラック運賃、配送用コンテナ代等)



運営からのお知らせ