神奈川県平塚市:令和7年度 正規雇用促進補助金

上限金額・助成額60万円
経費補助率 50%

市内在住の就職が困難な方(高齢者、障がい者、ひとり親等)や子育て世代の女性を正規雇用した市内事業者に対して、経費の一部を補助することで、市内雇用環境の改善及び積極的な正規雇用を促進します。

雇用契約書又は労働条件通知書に規定する月額基本給

令和6年11月1日以降に、市内事業所にて、対象労働者(就職困難者または子育て世代の女性)を正規雇用(無期雇用、月額給与、雇用保険の一般被保険者)した市内事業者に対して、経費の一部を補助します。
3ヶ月以上継続して雇用及び市内に住所を有していること。
有期雇用、時間給の労働契約、勤務地が市外の場合は対象となりません。
対象労働者以外の方の雇用は対象となりません。
令和6年11月1日以前に雇用した就職困難者であっても、令和6年度に本補助金を3か月分のみ交付決定された対象労働者である場合には、令和7年度も申請が可能となる場合があります。詳細は募集要領をご確認ください。

月額基本給の2分の1(上限10万円)の6か月相当額
原則、3か月の雇用継続毎に申請してください。6か月以上継続雇用及び給与実績がある場合のみ6か月間の申請が可能です。

令和6年度に本補助金を3か月分のみ交付決定を受けた対象労働者のうち、雇用継続4か月目が令和6年11月以降に到来し、継続して6か月以上雇用されている者がいる場合、3か月相当額のみ申請可能です。詳細は募集要領をご確認ください。


平塚市
中小企業者,小規模企業者
市内在住の就職が困難な方(高齢者、障がい者、ひとり親等)や子育て世代の女性を正規雇用すること

2025/04/01
2026/02/28
対象労働者とは雇い入れ時点において、以下のいずれかに該当する市民とします
障がい者(障害者総合支援法第4条第1項に該当する者)、生活保護受給者、児童扶養手当の受給資格者
妊娠、出産又は育児を理由に離職し、職業に就いていない期間が1年を超える者
雇用保険の高年齢被保険者である者(※同一事業所内での雇用延長は除く)
国の「トライアル雇用助成金」または「特定求職者雇用開発助成金」の支給決定を受けた者
令和7年4月1日時点において、30歳から49歳の女性

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
下記の宛先に補助金交付申請書類一式を郵送してください。
※雇用に応じて複数回申請することが出来ます。

【書類の送付先】
〒254-8686 平塚市浅間町 9 番 1 号
平塚市産業振興部産業振興課
企業支援・労政担当 平塚市正規雇用促進補助金 担当 宛
電話:0463-21-9758
(平日8時30分から17時まで)

産業振興課 〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階 直通電話:0463-21-9758 ファクス番号:0463-35-8125

市内在住の就職が困難な方(高齢者、障がい者、ひとり親等)や子育て世代の女性を正規雇用した市内事業者に対して、経費の一部を補助することで、市内雇用環境の改善及び積極的な正規雇用を促進します。

運営からのお知らせ