北海道旭川市:令和7年度 旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金

上限金額・助成額10万円
経費補助率 10%

旭川市では、再生可能エネルギー等の利用を促進し、地球温暖化対策の推進に取り組んでいます。

旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金は、市民(市内居住予定者含む)及び市内の事業者が、市内の住宅又は事業所に再生可能エネルギー設備等を導入する際の設置費用の一部を補助するものです。

※国費を利用した補助金のため、国からの補助金や旭川市木質バイオマスストーブ導入促進事業補助金(環境総務課)、旭川市地域材活用住宅建設補助金(建築総務課)との併用はできません。 

交付予定額:500万円

設備導入費(地中熱ヒートポンプ、太陽光発電設備、定置用リチウムイオン蓄電池、燃料電池システム(エネファーム)、ガスエンジンコージェネレーション(コレモ))


旭川市
中小企業者,小規模企業者
再生可能エネルギー設備等を導入すること

■対象設備
⑴地中熱ヒートポンプ
⑵太陽光発電設備
⑶定置用リチウムイオン蓄電池
⑷燃料電池システム(エネファーム)
⑸ガスエンジンコージェネレーション(コレモ)

2025/04/18
2025/07/31
個人:旭川市の住民基本台帳に記録されている市民及び市内に居住する予定がある方
事業者:旭川市内で事業活動を行っている中小企業者、組合、法人又は個人事業主

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

交付申請
1 交付申請期間内に郵送又は持参で交付申請書を提出してください。

抽選会
2 交付予定額を上回る申請があったときは、抽選会を実施します。
【会場】旭川市職員会館 3階6号室
※ZEHの証明書等(ZEH住宅、北方型住宅2020、長期優良住宅、低炭素住宅)を提出された申請は優先的に補助採択されます。

書類の追加提出(※抽選会があった場合)
3 申請者全員に抽選結果を通知します。(ホームページでも公開します)
当選者には、新たに書類の追加提出を求めますので提出してください。
※当選者の申請取下げ等により、交付予定額の範囲内で、落選された方を繰り上げ当選にすることがあります。

交付決定
4 当選者の申請書類を審査して、補助金交付の可否を決定します。

工事の実施
5 工事は、交付決定通知書を受けた日以降でなければ着手できません。
※補助対象設備の工事を実施する方は、旭川市内に本店、支店又は営業所等を有する事業者に限ります。
※補助事業の内容を変更する場合は、手続が必要です。

完了報告
6 工事完了後、工事代金を支払い、
支払いが終了した日から45日以内かつ令和8年2月27日(金曜日)までに完了報告書を提出してください。

請求書提出
7 完了報告書の審査終了後、請求書様式を送付しますので
令和8年3月18日(水曜日)までに提出してください。

補助金の支払い
8 請求内容審査終了後、補助金を振り込みます。
入金までには2週間程度かかります。

■提出先
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階 旭川市環境部環境総務課
※郵送、持参又は電子メールにより提出してください。
(ただし、住民票の発行原本及び納税証明書は郵送又は持参のみ)

■交付申請受付期間
第1回 令和7年4月18日(金曜日)から令和7年7月31日(木曜日)(必着)まで
(土曜日・日曜日・祝日を除く平日午前9時から午後5時まで)

旭川市環境部環境総務課 〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎5階 電話番号: 0166-25-5350 | ファクス番号: 0166-26-7654

旭川市では、再生可能エネルギー等の利用を促進し、地球温暖化対策の推進に取り組んでいます。

旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金は、市民(市内居住予定者含む)及び市内の事業者が、市内の住宅又は事業所に再生可能エネルギー設備等を導入する際の設置費用の一部を補助するものです。

※国費を利用した補助金のため、国からの補助金や旭川市木質バイオマスストーブ導入促進事業補助金(環境総務課)、旭川市地域材活用住宅建設補助金(建築総務課)との併用はできません。 

交付予定額:500万円

運営からのお知らせ