医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム(ASPIRE))

上限金額・助成額38000万円
経費補助率 0%

【補助率詳細】
1課題あたり総額3億8,000万円以下(5年間、直接経費)。年度ごとの上限は定められていませんが、5年間の総額がこの額を超えないよう、計画が必要です。

【対象経費】
◦ 直接経費: 研究実施に直接必要な経費で、日本側研究者の人件費、渡航費、滞在費、研究費のほか、相手国側から招聘する研究者等への渡航費、滞在費、研究費、報酬等も支出可能です。
◦ 国際頭脳循環促進費用: 直接経費総額の5割以上を、国際的ネットワーク構築・拡大や国際頭脳循環促進に資する研究者等の育成(ワークショップ、派遣研究者の人件費・渡航費・滞在費、交流コーディネートスタッフ人件費など)に充てる必要があります。
◦ 間接経費: 当該委託研究の実施に伴う研究機関の管理等に必要な経費。


国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1.世界最高水準の医療の提供に資する細胞構造・ダイナミクス研究
2.世界最高水準の医療の提供に資する細胞・臓器・個体間相互作用研究
3.世界最高水準の医療の提供に資するライフステージ研究

2024/12/24
2025/06/20
◦ 研究開発代表者:
▪ 日本国内の研究機関等に所属し、主たる研究場所とし、研究課題全体の責任を担う研究者(1名)であること。国籍は問われません。
▪ 特定の研究機関等に所属していない、または日本国外の研究機関等に所属している研究者も、契約締結日までに日本国内の研究機関に所属する体制を整えれば応募可能です。
▪ 研究機関の施設・設備が使用でき、契約手続き等の事務を行う能力があること。
▪ 知的財産権および研究開発データの取扱いについて責任ある対処ができること。
▪ スタートアップ企業等(設立10年以内の中小企業)は、財務状況の健全性が確認できること。
◦ 研究チーム構成: 研究開発代表者、主たる研究開発分担者、研究参加者で構成され、相手国側へ渡航する研究者を含めることが必須です。
◦ 渡航者: 渡航する研究者等は、修士・博士課程学生、または学位取得後15年程度以内の研究者であり、原則1年程度以上相手国側で研究活動を実施すること。
◦ 研究内容:
▪ 国際的なネットワーク構築・拡大や、次世代のトップ研究者育成に資する国際共同研究であること。
▪ カナダの研究機関と共同研究を行い、両国にとって対等かつ相互に裨益する計画であること。
▪ 最終目標までの明確なロードマップを持ち、性差を考慮した研究開発の推進に配慮すること。
▪ 新規に人の検体やデータを取得する場合、AMEDが定めるモデル文案を用いて同意を得ること。
▪ ヒト全ゲノムシークエンス解析を実施する場合は、所定のプロトコール様式の提出が必須であり、特定の品質要件を満たす必要があります。
▪ 相手国側研究機関との人材交流を含まない提案や、既製設備・備品の購入のみを目的とする提案などは対象外です。
◦ その他: 研究開発におけるダイバーシティ推進(女性研究者の登用促進、若手研究者の積極的参画など)に配慮すること。医療研究開発の「社会共創」推進(ELSIへの対応、患者・市民参画(PPI)の推進)が求められます。研究活動の不正行為・不正使用・不正受給を防止し、不合理な重複や過度の集中を避けるための措置が講じられます。

提案書類受付期間 :令和6年12月18 日(水)~令和7年6月20日(金)
【正午】( 日本時間、厳守)
書面審査 :令和7年6月下旬~令和7年10月上旬(予定)
採択可否の通知:令和7年12月下旬(予定)
研究開発開始(契約締結等)日:令和8年1月下旬(予定)

国立研究開発法人日本医療研究開発機構国際戦略推進部 国際事業課ASPIRE公募担当E-mail: amed-aspire@amed.go.jp

運営からのお知らせ